2017/02/24

毎度!ジェフ千葉サポーターのINUUNITED(@inuunited)です。 このブログやツイッターを普段ご覧いただいている方はおわかりだと思うんですが、僕、音楽結構好きなんですわ。こういうのも書いてたりして。

sponsored link
目次
そもそも日本人全体の音楽好きな割合は?
Lifemediaの統計によりますと、「あなたは音楽を聴くことが好きですか?」の質問に「好き」と答えたのが56.6%、「普通」が42.1%、「嫌い」が1.3%でした。まあ、そのくらいですよね。音楽を聴く頻度の質問で「音楽を聴かない」と答えたのは3.8%。嫌いじゃなくても聴かない人は一定数いるようで。 他の調査でも同じような数字が出ています。 つまり、「音楽好き」はサッカー好きかどうかに関らず多数派であると。まあまあ、そりゃそうですよね。サッカー好きな人の音楽好きな割合がこれよりももっと高いのか?ということを考えていきます。続けましょう。
ツイッターでサッカーファンに「音楽好きですか?」と聞いてみた
母数がたくさんほしいなーということでツイッターのアンケート機能を使ってリサーチしてみました。こちら。
【アンケート】サッカー、Jリーグ好きな方に質問です。サッカー好きに音楽好きが多いという風潮は昔からよく言われていることだと思うのですが、実際音楽好きですか?「自分が音楽好きだと思うかどうか」でお答えください。
— INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 11月 16
「サッカー、Jリーグ好きな方に~」となってますが、僕のツイッターアカウントのフォロワー層を考えると、回答いただいた方の割合としては“Jリーグ、JFL、地域リーグのどこかのクラブのサポーターで、それなりにスタジアムに応援に行く人”が多いと思われます。 1225票もの回答をいただき、88%が「音楽好きだ」の回答。
2択しか作れないので消極的賛成とかのデータは取れてないのですが、「好き」か「好きではない」の2択で88%が好きと答えるのはなかなかのものではないかと思います。(3択なら「普通」と回答する人が、2択の場合どちらにも流れる可能性があるので) そして「音楽好きではない」と回答した方への追加質問。
【アンケート】このツイートに紐付けしてある「サッカー、Jリーグが好きで、自分が音楽好きだと思うかどうか」のアンケートで「音楽好きではない」に投票した方にお聞きします。普段自分からは音楽を聴かないのでしょうか? — INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 11月 16
母数が53票と少ないのですが、38%が「(ほぼ)聴かない」という回答。つまり全体の4.5%が「音楽を聴かない」人たち……あれ、全体の統計より聴かない人多いぞ!笑 まあこっちはいいとして、「音楽好き」の割合ですよ。
このデータだけだと「まあ、日本人の平均よりはサッカー好きに音楽好きな人多いのかも」くらいの結果に落ち着きそうですが、もう少し具体的な数字に踏み込んで統計を取りたい。 そこで、僕が考えている「サッカースタジアム=ライブ説」を基に追加質問を設定しました。
【アンケート】このツイートに紐付けしてある「サッカー、Jリーグが好きで、自分が音楽好きだと思うかどうか」のアンケートで「音楽好きだ」に投票した方にお聞きします。年に一度以上”ライブ”や”コンサート”の類に行きますか?
— INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 11月 16
僕が初めてジェフのホームスタジアムであるフクダ電子アリーナを訪れたとき思ったのは「これライブじゃん!」でした。選手のプレーに合わせて観客が歌い、叫び、それに呼応して選手も良いプレーを見せてくれる……曲の盛り上がりに合わせて観客が歌い、叫び、それに呼応してミュージシャンも良い演奏を見せてくれる……ほら、同じでしょ?強引?笑
もちろん、ライブやコンサートの類に行かない音楽好きの方もいると思います。ただ、1つの要素として参考になるのではないかということですな。
さて、アンケート結果は「一年に一度以上ライブやコンサートに行く」が68%。音楽好きかどうかのアンケートと照合すると、サッカー好き全体の59.8%が一年に一度以上ライブやコンサートに行くということに。だいたい六割ですね。これが日本人全体と比較して多いのか? リサーチバンクの調査によると、一年に一度以上ライブやコンサートに行く人の割合は31.4%。おお!!!念のためもう1つ、何でも調査団の統計結果を。 こちらでは一年に一度以上ライブやコンサートに行く人の割合は35%。おおおお!こいつはなかなかのもんじゃないですか?普通は31%~35%なのが、サッカー好きに限ると60%近くになる。これは優位性があるといっていいでしょう!「サッカー好きにライブ・コンサートが好きな人が多い」とは言えそう!!!
比較する為にサッカーファンに「映画鑑賞好きですか?」と聞いてみた
さて、音楽好き=生演奏を聴きに行くということではありませんし、CD全然買わないけどライブは好きみたいな人もいますし、「音楽好き」と「別に音楽好きではない」の線をどこで引くかは「どこからがサポーター?」って話と同じになっちゃうんでふっ飛ばします。 とりあえずこの時点では「サッカー好きに(多分)音楽好きが多い」と言えそうです。
ただこれ、「サッカー好きには他の趣味も持ってる人が多い」とかの可能性もあるんじゃないかと思うわけですよ。サッカー見にスタジアム行くじゃないですか。他のことするためにも外に出る、音楽に限らずアグレッシブで多趣味な人が多いんじゃないかという。
ということで音楽、スポーツ観戦以外の娯楽として最初に思いついた映画鑑賞についてのアンケートを取ってみました。一般層の映画鑑賞に関する統計はこちら。 「一年に一度以上、映画館で映画鑑賞した」人の割合は35.9%。 で、ツイッターでのアンケート結果です。
【アンケート】サッカー、Jリーグ好きな方に質問です。映画鑑賞(映画館、自宅でDVDやTVでの鑑賞問わず)は好きですか?「自分が映画鑑賞好きだと思うかどうか」でお答えください。 — INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 11月 17
【アンケート】このツイートに紐付けしてある「サッカー、Jリーグが好きで、自分が映画鑑賞だと思うかどうか」のアンケートで「映画鑑賞が好きだ」に投票した方にお聞きします。年に一度以上、映画館に映画鑑賞しに行きますか?
— INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 11月 17
【アンケート】このツイートに紐付けしてある「サッカー、Jリーグが好きで、自分が映画鑑賞が好きだと思うかどうか」のアンケートで「映画鑑賞が好きではない」に投票した方にお聞きします。普段自分から映画鑑賞をすることはないのでしょうか? — INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 11月 17
75%が映画鑑賞が好きだと回答し、そのうち85%が一年に一度は映画館に行くと回答。(つまり、サッカーファン全体の63.7%が「映画鑑賞が好きで一年に一度は映画館に行く」)
そして映画鑑賞が好きなわけではないと回答したうちの51%も「見ないわけではない」と回答。この中にも映画館に行く人はいるでしょうが、まあそれは考えないとしても……サッカーファン、音楽だけじゃなくて映画も好きじゃん!!
いや、音楽ももちろん好きっぽいのでそれはよかったんですが、「サッカー好きに映画好きが多い」って聞いたことあります?僕は初耳ですわ……確かに年に一度は映画館行ってるとは思うけど…… うーむ、もちろんいろいろ誤差はあるにしても、意外な結果です。
趣味を1つ持っている人は複数の趣味を持っている確率が高い……という話なのでしょうか?音楽と映画というコンテンツの親和性なのかな?継続したリサーチが必要かも。
でもとりあえず、サッカー好きは音楽好き”だけが”多いわけではないのかもしれません。 さて、ではなぜ「サッカー好きには音楽好きが(特に)多い」というイメージがここまで強くなったかということもついでに考えておきます。
選手の影響
試合に向けてチームバスから降りてくる選手たち、みんなヘッドホンやイヤホンしてるなあって思いませんか?みんな音楽聴いてテンション上げたり集中力高めてるものと思われます。オシャレにカスタマイズされたヘッドホン使ってる選手もいますねー。これみんなオーディオメーカーと契約してんのかな?とか思ってたんですけどそうでもないっぽいのかな?クリスティアーノ・ロナウド選手がコラボヘッドホンを発売!って記事がありました。日本人選手ももっとやるといいんじゃないかなと思ったりします。日本代表の選手はミスチル好きが目立つようですね。長谷部誠選手のミスチルに対する愛は有名ですし、香川真司は大事な試合前に必ず「終わりなき旅」を聴くと。
ボーカルの桜井和寿氏がサッカー好きということもあってジュビロ磐田の名波浩監督をモチーフとして「I’LL BE」が制作されたり、ミスチルとサッカーとの関わりは深い……というかもちろん、ミスチルがものすごく人気あるというのは前提としてありますが笑
一気に話は逸れましたが、演奏が趣味っていう選手もいるんですわ。 ヘッドギアがもはやトレードマークとなっているGK、ペトル・チェフ選手。ノリノリでドラム演奏してます。普通にライブハウスにいそう。フェルナンド・トーレス選手ともどもフーファイターズがお好きな模様。僕も好きですフーファイ。
そんなわけで、好きな選手が好きな音楽を聴く、という流れはありそうではないでしょうか。
サッカー好きなミュージシャンの影響
逆に、サッカー好きなことを公言しているミュージシャン。かなりのオーディエンスがその影響を受けて音楽もサッカーも好きになっていることでしょう。ということで有名どころだけですがサッカー好きミュージシャンを挙げてみます。
- 桜井和寿(Mr.Children)
- 常田真太郎(スキマスイッチ)
- ナオト・インティライミ
- カジヒデキ
- チバユウスケ(The Birthday)
- 降谷建志(Dragon Ash)
- 土屋礼央(RAG FAIR)
- パッパラー河合(爆風スランプ)
- 藤巻亮太(レミオロメン)
- the telephones
- 中澤 寛規(GOING UNDER GROUND)
- 天野ジョージ(撃鉄)
とまあそうそうたるメンツなんですが、例えば野球好きミュージシャンはもっと多い(日本全体での野球好き対サッカー好きの比率と同じくらい)と思うんですよね。ミュージシャンの中に特別サッカー好きが多いのかどうかを考えるため、野球好きのミュージシャンを挙げてみましょう。 ここで軽く見てみるだけで、
- 草野マサムネ(スピッツ)
- 藤井フミヤ
- 奥田民生
- 宮沢和史(THE BOOM)
- 西川貴教(T.M.Revolution)
- 岡野昭仁(ポルノグラフィティ)
- 岸田繁(くるり)
- 中川敬輔(Mr.Children)
- 堂珍嘉邦(CHEMISTRY)
- さだまさし
- 大友康平
- クレイジーケンバンド
- 松山千春
- 樽美酒研二(ゴールデンボンバー)
こちらももちろんそうそうたるメンツ。(野球好きかつサッカー好きの方もいますけども)
軽くチェックしただけでこれなんでもっと多いはずですが、うーむ、野球全体の人気がサッカー全体の人気よりも上であろうことを考えると、やはりミュージシャンの中のサッカー好き比率は多いのかもしれません。
もちろん野球とサッカーではプロ化してからの年月に大きな差があり、有名人がファンを公言することで及ぼす影響力にも差がでてくるのかもしれません。すでに定着しているものより、定着しつつあるところに向けた発言のほうがファンの持つ印象は強まりますからね。このへんも要検証です。
さて、なんで日本のミュージシャンにサッカー好きが比較的多そうかというと、やっぱイギリス(イングランドに限らず)方面からの影響が強いと思うんですわ。
ユナイテッドキングダム方面がすごい
サッカーの母国でもあり日本の音楽シーンに多大な影響を与え続けているUKロックやらパンクバンドのミュージシャンたちはやっぱ、サッカー好きすぎるんです。 そもそもあちらではサッカー人気自体が高いこともありますが、ビートルズもオアシスもブラーもクラッシュもフーもコールドプレイもクラクソンズもカサビアンもリバティーンズもみーんなサッカー好きってどうなってんだよホント。(ローリング・ストーンズとクイーンとミスタービッグあたりはサッカー好きっていうソースが出てきませんでした)
あとこんな記事も。コステロ、ちゃんと働け。
ということで、UK方面からの影響が日本のミュージシャンにもリスナーにもかなりの影響を与えているんじゃないでしょうか。
しかも日本には限られた情報しか入ってこないじゃないですか。 彼らはサッカー以外にクリケットとかラグビーが好きなのかもしれないけど、それはかなり調べないとわからない。故にUKのミュージシャン=サッカー好きなイメージが、実際よりさらに誇張されて伝わってきているのかもしれないなと。
いや、ギャラガー兄弟あたりは僕らが抱いてるイメージよりさらにマンチェスター・シティを愛している可能性はあると思いますけどね笑
サッカーの本場のミュージシャンはみんなサッカー好き!→サッカーの本場の音楽好きはみんなサッカー好き!→音楽好きはサッカー好き!→サッカー好きは音楽好き!……こんな感じでどうでしょうか。
逆にアメリカのミュージシャンが好きな人は野球好きやバスケ好きやアメフト、アイスホッケー好きが多いとかもあるかも。ないかも。
サッカー×音楽なイベント
ちょっとまた別の視点から。このイメージを形成してそうな事例として各種イベントを挙げてみます。 日本を代表するロックフェスであるフジロック、こちらで10年にわたって行われている「Jリーグ苗場支部」。これJリーグも音楽も好きな人の間ではめちゃ有名ですね。各々が応援するクラブのユニフォームを着て集まってチャント(応援歌)を順番に歌っていくという……僕はフジロック行ったことないのでうらやましいです。
これ野球版とかないのかな?って思って調べてたんですけど、Jリーグ苗場支部に野球のユニフォーム着た人もいたりするようで。なんでもアリ感、最高にピースフルですね。
大規模フェスは数万人が集まる空間なんで、そのうちの数十人~数百人がどこかのクラブのサポーターでも全然おかしくないとは思いますが、実際にユニフォームを着て集合しているのはものすごいインパクトです。 確かに夏フェス(夏以外のフェスでも)行くと、サッカーユニフォームのお客さん目立ちます。その土地のクラブユニ着てる人がたくさんいるのかっていうとそうでもなくて、川崎のBAYCAMPってフェス行ったときはジェフやFC東京とかのユニフォームは見かけたんですが、川崎フロンターレのユニフォーム着てる人は1人もみかけませんでした笑 たまたまでしょうけど。
次に、横浜F・マリノスの選手会が主催し、小林祐三選手がDJをするという斬新なイベントYokohama F・Marinos Night。
これ、マジなやつや……好評だった模様で第2回開催が決定しております。サッカー×音楽というかサッカー×クラブって感じのイベントですね。
ジェフの選手がバンド組んで千葉LOOKでライブするみたいなイベントあったら絶対行くんですけども。弾き語りでもいいんだ。 マリノスはその流れからか、タワーレコードで「NO YOKOHAMA, NO LIFE.」のコラボポスター作られたりしてますね。正直羨ましい。「NO CHIBA, NO LIFE.」はよ。 そして桜井和寿(Mr.Children)とGAKU-MCが結成したウカスカジー主催の「MIFA」。 小さい規模だと、ライブハウスでユニフォーム着てサッカー好きバンドの曲流しまくるぜ!みたいなDJイベントとかは結構ありそうな気がしますが、真の意味で音楽とフットボールの融合というテーマが実現していたイベントだった模様。
でも2013年から行われていないみたい……ぜひ頑張って欲しい!つーか桜井氏ほんとサッカー好きすぎ!!
ということであんまり話としてはまとまってませんが今回はこの辺で。サッカー好きな人の他の趣味についてデータ持ってる方いたらぜひ情報ください。継続して考えていきたいテーマです。 あと、野球クラスタで同様の調査できる方いたりすでに調査されてる文献などのデータお持ちの方いたらぜひご協力を……
最後にもう一度とりあえずの結論を書いておきますか。 サッカーファンに音楽好きも多いし映画好きも多いぞ!!
SMJ (2014-04-30)
売り上げランキング: 78,557
コメント
サッカー好きにはアニメオタクが多いイメージ。
by 匿名 2015年11月19日 20時07分
コメントありがとうございます。
確かにそのイメージもあるんですよね……あとアイドル好きも。比較するための一般の統計が見つかったらそちらもリサーチしたいと思います!
by INUUNITED管理人 2015年11月20日 00時34分
もう解散しちゃってるからイヌユナさんが知ってるかどうか分からないけど、僕も学生時代はGoingSteadyってバンドのライブによく行ってました
懐かしいな
by yp 2015年11月21日 00時11分
コメントありがとうございます。
もちろん知ってますよ~シングアユニバーサルソング!銀杏BOYZになってからロックインジャパンで局部露出したライブ見てました笑
by INUUNITED管理人 2015年11月21日 16時45分