INUUNITED

アンテナサイトRSS
サッカーブログRSS

NewsPicks サッカー関連オリジナル記事まとめ

NewsPicks サッカー関連オリジナル記事まとめ

チャオ。INUUNITED(@inuunited)だよ。今日は、経済情報に特化したニュースサイトNewsPicksのサッカー関連オリジナル記事をまとめるよ。スポーツビジネスに興味のある方とっては必見だよ。ない方にとっては全然必見じゃないよ。

NewsPicksは取り扱う内容からして意識高いムード満点のサービスなので、僕のような意識も低いし意識レベルも低いような人間にとっては見てるだけで「生きててすみません」と思ってしまいます。
ですが、ビジネス視点でサッカーやJリーグを論ずる記事は他のメディアではなかなかお目にかかれません。NewsPicksにはスポーツライターの木崎伸也さんがいらっしゃるので、ビジネス視点とスポーツ視点がうまく融合した記事が多いと思います。いくつかは本当にここでしか読めないようなものですし、我々サポーターにとっても非常に役立つ視点が満載です。

……ということ以外にも検索機能が有料だったり、オリジナル記事をジャンル分けした目次がない(僕が見つけられないだけ?)なので、自分用メモがてらここでまとめておこうかなと。
無料の会員登録しないと途中まで読めなかったりしますが、こんだけまとめれば登録してやってもいいかなというサッカーファンがいるかもしれんし。

 

あ、基本、コメント欄は読まなくていいと思います。ヤフコメと同じレベルです。読んでも上の方だけでいいのではないかと。

それでは簡単な解説とともに、オススメ順に記事を並べていきますね。

sponsored link

日本女子 in プレミアリーグ

超オススメ。なにはなくともこの記事です。一番影響を受けました。改めて読み返してみたんですがやっぱ面白い。

あるプレミアリーグのクラブ(本文では明かされていないが、こちらの記事によるとリバプール)でスポンサーシップセールスを担当している女性の記事。サッカーやスポンサーについての記述に留まらず、イングランドと日本の文化の差についても読みやすい文章で書かれています。SNSを使ったマーケティングについてなども。これ全部読むだけでサッカー観変わりますよ割とマジで。

あと最後の方でFC東京の事業部長さんと対談されてるんですが、この一文が心に沁みましたね。

日本人は書くことがすごく好きですよね。イギリスに8年間住んで気がついたんですが、日本の人たちはすごく日本語に誇りをもっている。長い文章を書くこと、読むことが、他国よりも好きなんだと思います。

スポンサーシップとかとは直接関係ない部分ですが笑 まさに自分や、この文字数多いブログを読みに来てくださるみなさんのことだなと。

ビジネスはJリーグを救えるか?

超オススメ。まずはファジアーノ岡山の社長インタビューを読んで、合うと思ったら他の記事も読んでください。

いろんなところで引用されている「ファジアーノが18試合負けなしの時期にも観客数が伸びたわけではなかった≒勝ったから観に行こうとなるわけではない」という話の初出は多分ここだったと思います。
サポーターとしてもこの話は大いに参考にすべきだと思うんですよね。サポーターが作り出すスタンドの雰囲気は、勝ち負けよりも動員を左右するんじゃないかな~と。だって選手より隣の客のほうが断然近いところにいるわけで。その人が楽しそうに応援してるか罵声浴びせてるかで観戦の楽しさは大きく変わりますよね。

訓練されたサポーターは「周りなんて関係ねえ!自分がどんだけチームを後押しできるかっしょ!?」って思うかもしれませんが、そういう人はそれでいいんです。でもスタジアムにいる人の9割はそうじゃないので、自分たちが頑張って満足度を上げればまた観に来てくれる確率は上がる。そういう振る舞いを意識するのも「サポート」の一部だと僕は考えます。

Jリーグ・ディスラプション

Jリーグやクラブの偉い人やアドバイザーに金子達仁氏がインタビューした記事。。待って!名前見てすっ飛ばさないで!面白いから!フットボール批評とかで喋ってそうな内容がネットでフリーで読めるってだけで価値がありますし、同じインタビュアーの記事がまとまってるっていうのがいいなと。ある程度一貫した視線でいろんな人に話を聞いてくれてるので。

金子氏へのアレルギーがなければオススメです。

スポーツビジネスに挑む日本人たち

チャンピオンズリーグの放映権とスポンサーシップ部門のアジア支局長やら、元グルノーブルのGM(not祖母井氏)やら、バルセロナの初めての日本人スタッフやら、日本人唯一のFIFAコンサルタントやらのインタビューが載ってます。

どれもすごいためになる内容なんですが、我々サポーターに一番近くて重要なのがスカパー!の取締役のインタビューですかね。特に「スカパーのせいで地上波(多分地方局含む)での中継がされなくなった」というのは大きな誤解だという部分。
サッカー界におけるこういう誤解を少しずつ減らしていく意味でも、読まれて欲しいインタビューですね。

スポーツ・イノベーション

スポーツ×データについて、SAP社の副社長がすごく丁寧に書いてくれてます。しかし丁寧すぎて、読んでてものすごく疲れる笑 「データを使ってスポーツを見る」というのはサポーターとしても今後面白くなってくる視点だと思うので、内容は絶対押さえておくべきです。マネーフットボール好きな方はとりあえず頑張って読みましょう。

本田圭佑とホルンの野望

SVホルンのCEOへのインタビューなどを通して、本田が何をしようとしているのかがわかる内容になってます。
「なんでサッカークラブのオーナーに?」「なんでオーストリア3部なのか?」「なんで現役を引退してからではなく、今なのか?」本田は当然ミランにいるわけで、どのような経営手法を取っているのかも含めてここ以外で情報がまとまっているところってありましたっけ?
僕はこの連載を読んで初めて理解できました。正直今まで、道楽とは言わないまでもなんとなく片手間で買収したようなイメージを持ってたんですが、とんでもなかった。やっぱり本田△だわ。

ホルンに関する報道って少ない(僕のリサーチ不足かもしれませんが)と思うので、この連載も今後に期待。

スポーツ界の若きリーダー

今のところジュビロ磐田の名波監督とアビスパ福岡の井原正巳監督のインタビューが載ってます。あーこの人たちの言ってることができてないからジェフは昇格できないんやな……って嫌がらせかオイ!(血の涙)

今後も質の高いインタビュー記事が掲載されそうなので期待。

落ちこぼれアスリートの逆襲

元柏レイソルの薮崎真哉氏、元ジュビロ磐田の松森亮氏のセカンドキャリアについて。Jリーガーのセカンドキャリアについてはサッカーダイジェストで玉野淳氏が連載持ってましたね。
選手たちの中でセカンドキャリアの意識が高まることは、決してサッカーをないがしろにすることにはならないと思うんですよ。むしろ良い影響が出ると思う。限られたアスリート人生を有効に使わないといけないって気持ちになるだろうし、それはピッチ内外のふるまいに現れるのではないかなと。

他にネット上で読める記事だと、元マリノスなどの阿部祐大朗氏がウエディングプランナーをされてるのが面白いです。

サッカー関連おすすめ記事まとめ

フリースタイルフットボール世界チャンピオン、徳田耕太郎氏へのインタビューが載ってます。スポーツ関係ないけどDJ Shintaro氏のインタビューも面白い。今気付いたんですが、レッドブルの音楽やスポーツへの投資の仕方っていう視点でも読めますね。レッドブルに関する記事探そ(こうして時間を食われていく)

元浦和レッズコーチのモラス雅輝氏によるスポーツマネジメント講座……だったはずなんだけど、オーストリアサッカー全般についての話が多いです。モラス氏はSVホルンのコーチを務めており、本田がオーナーになったのは彼の存在があったからとも言われていますね。今もコーチやってるのかとかは情報がなくてよくわからないんですけども。

しかしいいところで有料記事に移行しやがる……

これはちょいと毛色が違って、スポーツ×政治や法律の話。スタジアムビジネスについてやスタジアムグルメと法規制についての記事がオススメ。

各種テーマについて複数の識者が自分の見解を述べる記事。2ステージ制に関してなど、賛成、反対、両方の意見が一気に読めるのがいい。

他のカテゴリに入らなかった記事を集めた感じ。アンダーアーマーが創ったサッカークラブの社長へのインタビューがオススメ。

代理人視点でヨーロッパサッカーが語られている。日本人の方が生の情報を伝えてくれるのが一番いいと思ってるので、今後も期待している連載。

旅人こと中田ヒデへのインタビュー記事。なぜかコメ欄でボロクソ言われてるんだけど、中田が何しても別によくね?知名度生かして日本の文化を発信しようとしてくれてんならいいことじゃんって思っちゃう僕は甘いのでしょうか。

革命おじさんこと、川崎フロンターレの風間八宏監督へのインタビューあり。ジェフから移籍した選手もいるので頑張っていただきたい。

レアル・マドリードの大学院に在籍する日本人の方の連載。

視点は面白いんでもっとやってくれと思ってたら更新が止まってて残念。

サッカー以外のスポーツ記事まとめ

日本のスポーツには~となってますが、日本バスケ界の話です。昔からのジェフサポの方は名前も見たくないであろう川○氏(配慮のため伏せ字)のインタビューが載ってます。

情熱大陸に出演したとき「リーダーは時に独裁者でいい。しかし、私利私欲を捨てて理念を持たなければ、独裁者になる資格は無い」と発言しているとおり、やると決めたら徹底的にやるということが語られてますね。オシムの件がなければなあ……

提言してるのが賀川浩氏と田嶋幸三氏なんで、「サッカー界から見たラグビー界」っていう感じの話が多いですね。

プロ野球のマーケティングに関する記事まとめ

プロ野球各球団のボールパーク構想、SNSの活用方法、地域との関り方、女性ファン獲得へのアプローチなどなど。

野球とサッカー、興行としてのシステムとか歴史とか違うところはたくさんありますが、いいところはガンガン参考にするべきだと思うんですよね。無料で配布するレプリカユニフォームを40万着制作するとかはどのクラブも真似できそうにないですが……

特に「スタジアムに何をしに来てもらうのか」を考えることは共通の意識として使えるんじゃないかなと。そりゃ普通「試合を見に来る」んですけど、そういうことじゃなくて「貴重な休日を家族で楽しみに来る」とか、一次的な目的の向こう側に何があるのかっていう。スタジアムの外周だけでも楽しめるようにっていうのはJリーグだとまだ厳しいかもしれませんが、今後そのレベルに達するといいなと思います。

北海道の子供の学力低下というところから、読書が大事だ→球団をモチーフにした絵本を作るという発想。川崎フロンターレの算数ドリル作成というところにも通じますね。

ガールズデーで観客の73パーセントが女性ってのはすごすぎる。

 

最後におまけで。

サッカーどころかスポーツも関係なくてすみません笑 中村佑介好きなので。

 

NAVERまとめでやれ!っていう内容だけど一言解説も付け足していったらかなりのボリュームになってしまった。しかもリンク先の記事を読み直しながらだから8時間くらいかかったんだぜ!ぜひみんな活用してくれよな!ウェーイ!

sponsored link

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ジェッツ

いぬわたり由奈

Jリーグの素晴らしさについて

考察/研究

行ってみた/やってみた

初心者向け

楽しい話題/ネタ

応援について

試合プレビュー

移籍・加入

#JEF楽

INUUNITEDのこと

ゲーム

このサイトについて

INUUNITED

INUUNITED

ジェフ千葉中心にサッカー情報を発信中。

仮想通貨ブログは原資ゼロから仮想通貨で5000兆円稼ぐブログ
雑記ブログはINUDEPENDENT

お仕事についてや感想苦情その他についてはお問い合わせフォームからどうぞ。