INUUNITED

アンテナサイトRSS
サッカーブログRSS

村井チェアマンのハロウィン発言が炎上した3つの理由と分析

村井チェアマンのハロウィン発言が炎上した3つの理由と分析こんちは。ジェフ千葉サポーターのINUUNITED(@inuunited)です。いやー燃えましたね~、村井満チェアマン。(騒いでるのはJリーグクラスタだけでこのくらいの炎上だと世間はあんまり認知してないと思いますけども)

僕個人的には特に気になる発言ではなかったものの、いわゆる「コアサポ」的な方々を中心に怒ってる人が目立ちました。怒る理由も十分わかるんですけど、備忘録ついでに私見分析を書いてみます。7千字くらいあります。

sponsored link

チェアマンの発言についてまとめ

炎上した発言は、2015年ヤマザキナビスコカップ決勝戦が埼玉スタジアムで行われるため、さいたま市役所を表敬訪問した際のもの。僕が探した限りこのことを取り上げているニュースソースはスポーツ報知スポニチアネックス、そしてJリーグ公式の3つでした。

最初に大きく拡散されたのは報知の報道がヤフーに転載されたものでした。チェアマンの発言部分を引用してみます。

決勝当日の31日がハロウィンと重なるため、「グッズを身につけて来場してください。今回はカボチャ色のチームは(決勝に)出ませんが、オレンジ色を身につけてもいいでしょう」と日本でも若者を中心に定着した仮装パレードとのコラボでスタジアムの雰囲気を盛り上げることを期待した。

この部分が「決勝で戦う2チームをバカにしてんのか」「サポーターが愛するクラブのチームカラー以外の色を見につけるわけないだろうが」という意見を中心に大炎上したわけですな。

合わせてスポニチにおけるチェアマンの発言部分を。

試合開催日が近年盛り上がりを見せるハロウィーンと重なることから「ハロウィーングッズを身に着けてスタジアムに集まっていただければ。(チームカラーが)かぼちゃ色のチームは出ませんが、試合前後も含めて一日家族で楽しんでいただける空間にしたい」とアピール。「日本屈指の人気クラブ同士の対戦。サッカーを愛する方にはとても面白いゲームになると思う」と期待した。

ちょっと報知のとは違いますね。既存のファン、サポーターではなく、一般の家族連れが休日を楽しく過ごすための選択肢の1つにしたいというような意図が感じられるような気がしません?こちらが先に拡散されてたらここまで燃えなかったかも。

最後にJリーグ公式の発言部分。

また、市長訪問後の囲み取材で村井チェアマンは「決勝当日はハロウィンの日と重なる。試合の前後には家族で楽しんでいただけるイベントも用意しているので、ぜひ楽しんでもらいたい。」と決勝への来場を呼びかけました。

これに至っては燃える要素が特にない状態。アップされた時間的に炎上してるのを確認して文章を削ったのかもですけど。

フモフモコラムさんや黒髪のかねろの整理場所さんがこの炎上に関しての意見をアップされてますのでご参考あれ。僕の意見はほとんど書かれちゃった感じですが、もう一歩踏み込んで「なんで炎上したのか?」ってことを考えることでJリーグのファンコミュニティが抱えてる構造に切り込む!!……なーんてかっこいいことにはならないでしょうが、つらつらと書いてみますのでよろしければお付き合いください。

炎上した理由その1 チェアマンが嫌いだから

ふざけて書いてるわけではございませんよ。多分この発言、Jリーグ女子マネージャーの佐藤美希さんとかに言わせたならまた違うリアクションだったと思われます。

「組織のトップが軽率な発言してんじゃねー!」「浦和のサポーターだったくせにサポーターの気持ちわかんねーのか!」「俺らの声を無視すんな!」とボロクソ言われるのは今回が初めてではございません。過密日程問題、誤審問題、NHKサンデースポーツ出演時、2ステージ制問題、J’s GOAL終了について……組織のトップはボロクソ言われるのが仕事の範疇でもあると思いますが基本的にいつもボロクソ言われてます。今後も発言にちょっとでもスキがあったらボロクソ言われるでしょう。

仮にJリーグに上記の問題が一切ない状態でチェアマンが同じ発言をしたとしたら、炎上自体したかどうか……などと思ったりするわけです。(もしもの話は無意味ですけど)

もちろん一定数のサポーターにそういう感情を持たれちゃってるのにはチェアマンやJリーグ側の責任は大きいと思いますよ。「サポーターに粘り強く説明していきたい」とか言いながら特に説明がないなんてのはしょっちゅうだし。いろんな都合で言えないことも沢山あるんでしょうが。

ですが、村上アシシさんがチェアマンと会ったときの感想が面白いんですよね。

肌感覚ですが、チェアマンと3分話した感想を言うと、村井さんはサポーターのリアクションを結構気にかけているように感じました。僕の記事以外にも、サポーター目線で書くJリーグの仕組みに対する批判・意見などのブログは意外と目を通しているかもしれません。

こ、この文章も読まれちゃうかな……コメントください!村井さん!僕は応援してますよ!みんなでJリーグを盛り上げていきましょう!

さて、チェアマンがサポーターのリアクションを気にかけている……それを拡大解釈すると、わざと炎上させてる可能性もゼロではない……?自分をサンドバッグにさせてすべてのヘイトを受け止め、チェアマンの座を次代に譲るとき、ヘイトと一緒に去ろうということなのでは……んなこたねーか。

ま、チェアマンの今までの発言が下敷きになって今回もボロクソ言われてるというのは大きいと思われるという話です。

炎上した理由その2 サッカーは遊びじゃないから

えっ!?いや選手やスタッフにとっては仕事だろうけど、観客にとっては遊びというか娯楽じゃないの……?と思われたかもしれません。”サッカーは遊びじゃない”というのは極端な言い方ですが、おおむねそんな感じでサッカー、Jリーグと向き合っている人は一定数いるのです。

(いわゆる「コアサポ」ってタイプのサポーターなんですが、そう思ってない「コアサポ」もいるのでそこは誤解のないようにお願いします)

で、彼らは愛するクラブの大事な戦いに、軽い気持ちでオレンジ色の仮装した連中が入り込んでくるのはものすごく嫌なわけです。うんうん。それはわかりますよ。今回決勝に進出した鹿島アントラーズは赤、ガンバ大阪は青と黒がチームカラーで、それぞれのサポーターが応援するゴール裏エリアはそのチームカラーを身にまとった観客で埋まります。色は彼らにとってアイデンティティや一体感、クラブへの忠誠心を表す大事な大事な要素。それを「オレンジ着てきてね」なんて、侵害するような発言は許せませんよね。

 

……でも件の発言、あなたたちに向けた発言じゃないと思うんですよね……

報知のコメントは文章だけ見たらそう解釈することもできなくはないですが、スポニチのコメントもう一回引用しときますと

「ハロウィーングッズを身に着けてスタジアムに集まっていただければ。(チームカラーが)かぼちゃ色のチームは出ませんが、試合前後も含めて一日家族で楽しんでいただける空間にしたい」

ですからね。ゴール裏の熱心なサポーターではなく、メインスタンドやバックスタンドで観戦する一般層へのアピール発言として考えるほうが自然かと。でも熱い熱いサポーター的には超絶不快な発言に映ったわけです。「自分の大切に思ってるものをバカにされた」って読んじゃうのはまあ、わかります。自分に言われたと解釈するか、そうでないかで悪感情を持つかどうか分かれたのかなーと。

炎上した理由その3 ハロウィンが気に入らないから

はい。ふざけてませんよ。すみまへん。

同じような行事としてはバレンタインデーやホワイトデー、ひな祭り、こどもの日、クリスマス、お正月あたりが考えられますが、ハロウィンは日本人にとって最も新しくて最も浸透してない行事ですよね。正直、代表戦で渋谷スクランブル交差点を占拠するような人たちが「うぇーい!」っつってゾンビメイクやスパイダーマンの格好してるイメージです。Jリーグファンは自分たちが現状マイノリティであったり日陰の存在であることを自覚してる部分も結構あって、自分たちの居場所にハロウィンに適応してるリア充感溢れる人種を投入されることに抵抗がある……というのは少なからずあるんじゃないでしょうか。

サッカー好きとしてはその層の人がスタジアムに来て試合無視して騒がれたらたまりません。
まあ確かに腹立ちますよね。うぇーいしてる人らが「選手誰いんのー?」「知らねー!代表しかわかんないし!お、ヤットいるじゃん!宇佐美も!柴崎と……あとは知らねー!」みたいなこと大声で喋ってたら相当ムカつくと思いますけど、多分それはスタジアムにおける非実在ハロウィン民なのであんまり心配はいらないのではないかと。

親子連れがかぼちゃのフェイスペイントしてたり黒とオレンジのマント羽織って来る、くらいのことじゃないでしょうかね。というかこの発言と決勝戦の告知ポスター、Jリーグ公式サイトの色使い以外で当日ハロウィンに関するイベントとか特にないようですから、そもそも本気でハロウィンに絡めて盛り上げる施策をしてるわけじゃないって考えるほうが自然かと……と思ってたら今発表されました。フェイスペインティングとハロウィンフォトブースの設置ですって。

そもそもフェイスペイントするのってゴール裏でバモってる人とは違う層だと思うんですけど、そのへんどうなんでしょう。メインやバックの親子連れがチームエンブレムとかぼちゃのフェイスペイントしてるのは特に問題だとは思わなかったり。

批判についてピンとこないサポーターも一定数いる

さて、僕含めてこの炎上発言について特に問題じゃないとか怒ってる人がよくわからないと思ってるサポーターも結構いるんですね。発言についてのリアクションをツイッターで検索してみると、目測で批判の声が8、擁護や特に問題ないとの声が2くらいの割合でしょうか。

でも実際スタジアムでここまで怒ってる人の割合も同じかって言ったらそれはないと思うんですわ。SNSでは怒りの感情が伝播しやすいって話もありますし、擁護するほうがちょっとハードル高そうな感じはします。もちろん「無関心」の割合が一番多そうですが。まあその辺書きすぎるとサイレントマジョリティ的なやつになっちゃうんで無視して2割が擁護派としといてください。。

そしてどんな人が発言してるかをプロフィールで見てみると、批判してる人で目立つのはJ1上位クラブのサポーター。擁護してる人はJ1下位~J2以下のカテゴリのサポーターが多いように見えました。これは見てみる前から無関係じゃないと思ってたんですが、熱いサポーターの絶対数の違いは当然あるし、カテゴリが低い方が柔軟な考え方を持ってる人の割合が多いのかな~と。それはなんでかっつーと

  • 下部カテゴリはJ1クラブに比べれば全体的に観客動員が少ない=集客策について寛容
  • ↑にともなってゴール裏エリアにもチームカラー以外の服装で観戦する一般層の観客がそれなりに存在し、ゴール裏はチームカラーであるべしという意識がめちゃくちゃ高いわけではない
  • (特にJ2やJ3の一部などでは)斬新な集客方法が行われており耐性がある
  • そもそもナビスコカップに参加したことがないので決勝が普段の試合とは違うと言われてもよくわからない
  • チェアマンが今まで炎上した問題はJ2以下のカテゴリには関係ない事項も多いので悪感情が比較的少ない

てなことが挙げられるんじゃないかと。

それと擁護の内容も挙げときますと、まず冠スポンサーのヤマザキナビスコはお菓子メーカーなのでスポンサーに配慮した発言であるということと、実際に決勝で配られる新製品のPRになっているということ。報知記事の引用です。

当日は来場者全員に大会スポンサーのヤマザキナビスコの新製品「スリムサンド」(ミルククリーム味、チェダーチーズクリーム味の2種類)もプレゼントされる。仮装してお菓子をもらうというハロウィン流で、ナビスコ王者決定の瞬間を見届けることが新たなブームになるかもしれない。

PRにどのくらいの効果があるのかはともかく、きちんと記事にしてくれてるわけですから「長いこと冠スポンサーをしてくれてるナビスコに失礼」っていうのもちょっと的外れ気味ではと。スポンサーを大事にすべしということなら、チェアマンはきちんと仕事をしたと言えるのではないでしょうか。

ナビスコ スリムサンド薄焼きビスケット&ミルククリーム 18枚×5箱
ヤマザキナビスコ (2015-08-24)
売り上げランキング: 7,507

スリムサンドのアフィを貼り付けることで僕もナビスコ様に貢献だぜ!イエイイエイ!

 

次に、「普段のリーグ戦での企画ならいいがカップ戦決勝という舞台に向けての発言としては不適切」という意見については「カップ戦決勝という舞台だからこそ一般層へのアピールが可能」とも言えるっていうのはありますよね。普段Jリーグを見ない人も決勝とか優勝とかそういう言葉につられて興味持ってくれるかもしれないっていうのが2ステージ制を導入した理由の1つでもありますから、そこは一貫した姿勢ではないかと。

J2サポがいまさら考える『2ステージ制導入の理由』と『的外れな批判』について
こんにちは。ジェフユナイテッド市原・千葉を中心に日本サッカーを応援している犬ブロガー、いぬゆなです。今さらながら、J1の2ステージ制(+ポストシーズン)。世間はもとより熱心なサポーターも実はよくわかっていない人が多いと感…

まあ批判してる人は一貫して決勝、優勝でつろうとするのが間違ってるっていうことなのかもですのでそれはいいとして。

 

「チケットは売れてるんだからこんな発言で無理に売ろうとする必要はない」確かに、去年よりは売れ行き好調の模様です。ですがそれは去年のガンバ大阪対サンフレッチェ広島という対戦カードが大きく影響したんだと思います。だって試合するの、埼玉なんで。単純に遠いですよね。今年は鹿島対G大阪なので鹿島サポーターが来やすいかなと思います。

ここ10年のナビスコカップ決勝はチケット完売がデフォルトで、動員数4万人を切ったのは2010年(ジュビロ磐田対サンフレッチェ広島)と去年だけ。一昨年まで決勝戦は国立競技場で行われていたのが立替えにともなって埼玉スタジアムで行われることになりました。キャパシティ的にも大きくなったし、交通の便は悪くなったし、もっとお客さん来てもらわないといかんなーという意識は強いんじゃないでしょうか。埼玉スタジアムは6万人入るんでチケット売り切れには多分ならないでしょうし……この発言で実際観客が増えるかはまた別ですけどね。

 

「ゴール裏にチームカラー以外の色を持ち込ませる発言」まあこれは上で書いたようにその意図はなかったと思うんですが、そう読ませてしまったのはチェアマンの口の軽さですよねえ。(記事にするときに編集されたのかもですけど)

ただ、「どっちのチームカラーでもないのにオレンジを奨励するな」っていうのは、どちらかのチームカラーがオレンジだったときのほうが問題じゃないかと思うんですけどね。肩入れすることになるっしょ。

このあたりについてはほんと、ゴール裏のサポーターに対しての発言と解釈するかどうかでどう思うか分かれると思います。過去のナビスコカップの観客席の写真ざっと見てみましたが、ゴール裏から離れたメインスタンドやバックスタンドではチームカラーと関係ない服装してる人全然多いですから。そのあたりで過度な仮装とかじゃなしにハロウィングッズ身に着けてたりオレンジ色の服着ててもなんら問題ないわけですよね。「決勝の舞台にオレンジなど言語道断」的な極端すぎる意見書いてる人はいきすぎだろーと思いますです。

「サポーターVSチェアマン」と「ガチサポVSゆるサポ」

さて、「サポーターVSチェアマン」みたいな構図になって僕含めた擁護派の人も巻き込まれたらやだなーとか思ってたんですけど、こんな文章書いてる時点で「ガチサポVSゆるサポ」みたいな構図を煽ってるような感じになってますね。そんなつもりないわけじゃないけどないんですサーセン。(でもチェアマンやJリーグのすべてを擁護してるわけでもないんでそこも誤解いただかぬようにお願いしたく。例えばJリーグのツイッターのハッシュタグが#ナビスコカップなのか#nabiscocupなのか統一されてなかったり、脇が甘すぎるのはもちろんダメだと思っております)

「ガチサポVSゆるサポ」(というか今回の批判派VS擁護派)っていう観点で見ると、Jリーグの話をするときにどこを見てるかが全然違うなあって思うんですわ。サッカーそのものとか既存のファン、サポーターをまず第一に考えて、そこを侵害する要素に対して強く反発するのが前者。そこはあんまり気にせず、もっと広く間口を開こうって部分を重視するのが後者という感じでしょうか。

どっちも間違いというわけではないんでしょうけど、感情対論理みたいな構図にもなってると思って。僕自身が後者なので前者に対する攻撃っぽくなっちゃってて申し訳ないんですが、同じ話をしてるはずなのにどこを見てるのかが違いすぎたり論点がぐちゃぐちゃになってる感じなんで、前者の方がブログとか長文でまとめてる文章読みたいっす。いろんな要素が関ってくる問題をツイッターの短文で語りつくすのは無理っすよ。

 

まあなんだかんだ書いてきましたがYES or NOってことじゃなくてですね、熱いサポーターもゆるいサポーターも一般層もサッカーそのものもクラブの特色もピッチ外イベントもマスコットもスタジアムも町並みも全部ひっくるめて”Jリーグの魅力”だと思うようになってきたので、「ゴール裏サポが客を減らしてるから害悪なんだ」なんてことも本当に思わなくなってきました。ホントよ。(でも野次ラーてめーはダメだ)

「ゆるサポ」の人たちは「ガチサポ」の方と意見交換したいなーって思ってる人は多いと思うんで、冷静に話せる方はぜひともリプライなりコメントなりいただければと思いますよん。結局みんなJリーグが好きなんだから、力を合わせて良い方向に行くように頑張りましょうよ。(良い話っぽくして終了)

ナビスコ スリムサンド薄焼きクラッカー&チェダーチーズ 18枚×5箱
ヤマザキナビスコ (2015-08-24)
売り上げランキング: 10,038

sponsored link

コメント

  • 僕もこの件に関しては擁護派です
    イヌユナさんが書かれてる通り、記事が発信される順番が違っていれば、ここまで炎上しなかったかもしれませんね
    村井さんの発言を読み返すと、「お菓子も配るしハロウィンのイベントもあるから、お友達や家族(特にお子さんですかね)を誘ってみて下さい」って感じですもんね
    感情的な発言をしてるコアサポの反応も分からないではないですが、今年もチケット完売とは程遠い状態ですし、もう少し興行面にも注意を向ければ良いのにって思いますね
    ただ何だかんだ言っても、イヌユナさんが最後に書かれてる様に、皆Jリーグが好きって1番重要な所では繋がってる訳ですから、もっと同じ目標に向かって協力出来れば良いですよね

    by 川崎 €2015年10月29日 07時24分

  • コメントありがとうございます。
    このボタンのかけちがい、個人レベルではともかく「総意」みたいなやつはもう解消されないのかもしれませんね……
    素直な感情の話を否定するわけではまったくありませんが、個人の気持ちの話とJリーグが何をするべきかという話を分けて考えられるといいのかなとも思いました。嫌いなら嫌いでまったくかまわないと思います笑

    例えば極端な話、サポーターが全員僕だったら超つまんないですし、多様な価値観があることは素晴らしいことのはず。それをすり合わせたりお互いに消化していく作業をみんなでやっていけたら最高なんじゃないかと感じます。

    by INUUNITED管理人 €2015年10月30日 06時04分

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ジェッツ

いぬわたり由奈

Jリーグの素晴らしさについて

考察/研究

行ってみた/やってみた

初心者向け

楽しい話題/ネタ

応援について

試合プレビュー

移籍・加入

#JEF楽

INUUNITEDのこと

ゲーム

このサイトについて

INUUNITED

INUUNITED

ジェフ千葉中心にサッカー情報を発信中。

仮想通貨ブログは原資ゼロから仮想通貨で5000兆円稼ぐブログ
雑記ブログはINUDEPENDENT

お仕事についてや感想苦情その他についてはお問い合わせフォームからどうぞ。