サッカーに興味ない20代女子にサッカーとJリーグの話を聞いてみた
お越しいただきありがとうございます。ジェフユナイテッド市原・千葉を中心に日本サッカーを応援するINUUNITEDです。
先日女子会をしたとき『全くサッカーに興味のない20代女子』お二人にサッカーとJリーグについて伺ってみました。普段こういう機会もないので。
登場人物

よしおかさん。20代。東京都出身。大田区在住。音楽業界勤務。

さとにわさん。20代。新潟県出身。都内に住んでたけど最近新潟に戻る。音楽業界勤務。

犬。4歳。千葉県出身。住所不定。無職。
20代女子の『サポーター』に対するイメージ
よろしくお願いします。まず聞きたいんだけど、今まで周りにJリーグのサポーターとか、サッカー好きな人っていた?
全然。もしかしたらいたのかもしれないけど、記憶にないなー。
一人サッカー全般が好きな人いたけど、それくらい。アルビレックス新潟は人気あるみたいだけど私の周りにはサポーターはいなかった。
そっか。サポーターも普段からユニフォーム着て歩いてるわけでもないし、もし周りにいたとしても仲良くなければ気付かないよね。
いわゆる『サポーター』っていうとどんなイメージ持ってるかな?渋谷のスクランブル交差点でワーってなってる人たちのイメージがやっぱり強い?
ううーん……イメージが良いとか悪いとかじゃなくて、ほんとわかんない。今まで周りにサポーターがいたことないし、何か嫌な思いしたことあるわけでもないし、『無』っていうのが素直なイメージかも。
まあでも、熱心に応援してるイメージはあるかな。もし私が試合観に行ったら『大して好きじゃないのにここにいていいのかな?』ってなりそう。
多分そのイメージで応援してる人たちはスタジアムの3割とかだと思うから全然大丈夫なんだけど、なんとなく敷居の高さはやっぱあるのね。
20代女子の思う『地域密着』
私がジェフサポやってる大きな理由っていうのが『地元だから』なんだけど、二人は地元への愛着ってある?
東京来てからは『なんか新潟しょぼいなあ……』みたいには思った(笑)でもやっぱそれなりに愛着はあると思う。
私は全然ない!(笑)地元って言っても東京は地元って気がしない。成人式も出なかったし。
(極端やでえこいつ)私も結構そういう考え方だったんだけど、ジェフの試合行くようになってだんだん愛着が出てきたのよ。『千葉!』って90分間叫んでたら隠れてた地元愛が掘り起こされたのかもしれない(笑)
東京にはヴェルディとFC東京って二つのクラブがあるけど、『東京!』じゃなくて『大田区!』くらいに限定したコールしてくれればもしかしたら地元愛に目覚めるかもね。
かもなー。東京全体だと『自分の街』って感じはぜんぜんしないから。東京でJリーグやってるって言われても『そう』って感じだけど、大田区でやってるってなったら興味沸くかもしれない。
『東京』って、元から住んでる人と地方から来てる人の集合体だもんね。他の場所とは違う独特の地域感はある気がする。都道府県単位よりもっと細かい密着感が求められるのかもね。
20代女子を試合に誘うにはどうしたらいいか
もし『サッカーの試合観に行こうよ』って言われたら行く?
うう~ん微妙かな……そもそもスポーツ全般興味あるわけでもないし、アウトドア好きじゃないし、チケットいくらなのかもわかんないし。というか、誘うならチケットちょうだいよとは思うかもしれない(笑)
ああーそっか。チケット代とか、席割りとか、そういうのわからないよね。(サポーターだってアウェイのチケット情報調べるの一苦労だし)
Jリーグの試合よりは日本代表の方が興味ある感じ?
日本代表だったら有名な選手は知ってるし、誘われたら考えるかなあ。Jリーグだったら……誘ってくれた人との関係性とプレゼン能力による(笑)
仲良くなって、チケット用意して、どう楽しいのかきちっとプレゼンすべしと。まあ当たり前のことよね。
例えばデートコースとかではアリだと思う?
向こうが好きならまあOK。でもいきなり彼氏がウワーって叫び出したら引くと思う(笑)
ルールとかあんまりわからないから教えて欲しいけど、周りの人からしたら『なんかこのカップルうぜーな』って思われそうで嫌な気がする。
ああーよくいるそういうカップル……ドヤ顔で解説してる彼氏……レプリカユニフォームじゃなくてトレーニングウェア着てたりするんだよななぜか……
(後日追記↑この部分は実際の会話です。筆者はいわゆる”一見さん”や”ライトサポ”に対して寛容であるべきと考えておりますが、そうとは取れない言葉と思います。「そういうカップルはいるけどまあちょっとは気になるよ笑 でもそれは日常生活と同じようなことで、やたら声でかいとか普通に考えて迷惑なことするわけでないならまったく問題ないと思う」というのが文章として冷静に書いた場合の筆者の見解です。しかしあえて該当部分は修正せずそのままにしておきます。そうです。この部分は見苦しい言い訳なのです)
そして女子会は続く

(ミルクティーを注文したらやけにビッグサイズだった)
ちなみに『選手のルックスとかは気になる?』(セレ女現象とかあるしな)って質問したら『生理的に不快になるような見た目でなければいい』という答えが返ってきました。。
サッカーとJリーグに関するインタビューはこのくらいで、この後は女子会らしく他愛もない話を。
彼女たちと話していて感じたのは『そもそもJリーグは興味を持たれる段階に至ってない』ということです。存在は知っているけど、実態は全く知られていない。興味を持ちようがないのです。
まずは我々既存サポーターがJリーグを楽しんでいる様子を(ウザくない程度に)話したり、SNSに書き込んだりして『サポーターってやつ、なんだか楽しそうだなあ』てな感じに思われていくような草の根活動が大事なのではないでしょうか。
ちなみにこの後『Jリーグサポーターとインディーズバンドファンの共通点』というテーマでかなり盛り上がったので、この記事がバズれば需要ありということで続編記事を書きます。(露骨な拡散要求)(最近はてブでの拡散を覚えた)
↓書きました。思いの外読まれておらず憤慨しています(憤慨)