INUUNITED

アンテナサイトRSS
サッカーブログRSS

【ジャッジ】ジェフ千葉対ツエーゲン金沢、後半ロスタイムのノーゴール判定は誤審なのか?

【ジャッジ】ジェフ千葉対ツエーゲン金沢、後半ロスタイムのノーゴール判定は誤審なのか?

2015年J2第14節 ジェフユナイテッド千葉対ツエーゲン金沢の試合、後半ロスタイムに追いつかれたジェフは必死の攻撃を行います。
左サイドからのクロスを森本貴幸がヘディングシュート。クロスバーを叩いてゴールライン上に落下。

CFNiQ6sUEAAkKNT

 

これがノーゴールの判定。選手も審判へ抗議。多くのジェフサポーターも判定への不満をブーイングで表しました。

 

でもこれ、本当にゴールしてるように見えますか?

 

サッカーではルール上、ボールのふちの部分まで、完全にラインを越えなければゴールとは判定されません。
ちょっとでもラインにかかっていたらノーゴールなんです。

それを踏まえてこちらをご覧ください。

 

いかがでしょうか?どのボールまでが越えてますか?

 

 

あなたのジャッジはいかがでしたでしょうか?合ってましたか?
僕は真ん中のボールまで越えてると思いました。でも実際越えてるのは端のボールだけです。

 

 

僕のこのツイートに、3級審判の資格をお持ちという方が
『3つ目のボールまで越えてますね。試合のもゴールです』
とリプライをくださってもの凄くビックリしました。(もうリプライは消されてます……)

CFNiQ6sUEAAkKNT

で……どうでしょう?ボールはラインを越えてますか?

ここまで読んでいただいた上で、自信を持って『越えてる!』と言える方はなかなかいないのではないでしょうか。

とはいえ、僕は自信を持って『越えてない!』とも言えません。審判の資格も持ってませんし、そこまで自分の目に自信は持てません。
ですから、審判に対して『入ってるだろ!』とか『どこ見てんだ!』とか言えるはずがありません

僕たちは一観客ですから思ったことを素直に口に出して楽しんだり怒ったりしてもいいとは思います。

しかしルールを理解していないのに審判に文句を言ったり、絶対に間違っていると確信を持てないのに強い口調で非難するのはいかがなものかなあと思いズラズラ書かせていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

更に詳しく理解したいという方は3級審判員の悩める日々さんの記事を是非お読みください。ジャッジの基準について深く理解することはサッカーをより楽しむ助けになると思います。

 

 

—追記—

ゴール後ろ側からの動画がありました。

morimoto-goal-or-nogoal

 

 

どうでしょうか。

 

ちなみにセレッソ戦でも『疑惑』と言われた、4-4に追いつかれたときの画像です。

yamashita-goal-or-nogoal

 

 

どうでしょうか。

 

ちなみに、海外の審判に比べて日本の審判はレベルが低いからなんとかしろ、という声も多く見られます。

ちょうど同じ日のイタリアセリエA、サッスオーロ対ミランの試合でゴールと判定された画像がありました。

 

CFM8VxaXIAAJeDy

 

ゴールの横にいる人はペナルティエリア専門の審判のようです。

 

ボールは球体でラインは芝の上に書かれている。遠近法や角度の問題もある。

静止画では正確に判断することはできませんし、動画をスローで見てもボールがラインを越えているか判断することはとても難しいです。ほんとうにギリギリのところになったら人間の目で判断するのは不可能です。

こういう判定が起こるたびにネット上のいたるところで『絶対に入っている』『明らかに入っていない』などという書き込みが大量にされますが、ゴールと判定してもノーゴールと判定しても審判は叩かれるわけで、そういう風潮はスマートではないのでもうやめにしませんか?と言いたいです。

sponsored link

コメント

  • とても興味深い記事でした。写真の角度では3番目までは入って見えますよね。
    今回のはサポの心情としては入ってたと思いたいですが、正直入ってないかなと思います。
    ついでにC大阪戦最後の失点の画像も見てみたいですね。

    by hk €2015年5月18日 00時36分

  • 南側から見ていた人間です。名誉にかけて断言します。入っていました
    それはともかく失点してから慌てて怒涛の攻めを見せるくらいならなぜ先制してからあんなサッカーをしたのでしょうか。あの場面も森本はフリーだったんだから枠に当てて議論を呼ぶ「ゴール」を生み出すのではなくしっかりネットを揺らしてほしかったし、今年の森本は何かに憑かれているのかと言いたくなります。いろんな意味でガッカリです

    by 匿名 €2015年5月18日 01時36分

  • 映像で観ると微妙です。
    でも、 主審と副審が自信を持って入ってないとジャッジしているともおもえません。

    どちらがノーゴールとジャッジしたかわかりませんが主審はペナの外です。

    多くのサポーターはもっとも近くで見ていた選手(金井、井出)がゴールだとアピールしているから
    入っていると確信し審判にブーイングしたのです。

    私は審判のジャッジより選手を信じます。

    by 匿名 €2015年5月18日 11時59分

  • 自分も「匿名さんon 2015年5月18日 at 01時36分 -」と同じ
    SAアウェイ席(バックスタンドコーナーポストやや中央寄り)で観戦してました者です。
    ボールがバーに当たった後、ポスト影に一旦隠れてその後ボール全体が芝生の上にバウンドしたのを
    確認できたので入ってましたね。
    自分の周りの人たちも同じでしたよ。

    by SAアウェイ席から €2015年5月18日 12時46分

  • >hkさん
    ありがとうございます。追記してみました。もちろん僕もジェフを応援していますので入ってると言いたいですが、そこまで自分に自信が持てないのです……

    >匿名さん
    ありがとうございます。それではジェフは勝ち点2とエースが波に乗るためのゴールを失ったのですね……とても悔しいです。
    追いつかれてから本気を出すのはいつものジェフという感じですが、この場合ジェフに限らず攻めると思います。
    ただジェフの場合フクアリが『劇場』になりやすい造りなのかなとも感じます。サポーターの声の響き具合など、心理的に作用する効果はあるのではないかと。
    枠に当たらなければスッキリ勝ち点3だったので森本は反省しているでしょうね。。

    >匿名さん
    ありがとうございます。映像を見る限り主審も副審もノーゴールと見ているのではないでしょうか。
    選手がアピールしているからゴール、そうですね。サポーターが選手を信じるというのはその通りだと思います。
    でもブーイングして判定が覆ることは絶対に無いですし、コーナーキックを得たので最後に改めて得点出来るように応援したかったかな、と僕は思いました。(それが正解と主張しているわけではないです)

    by INUUNITED管理人 €2015年5月18日 12時58分

  • >SAアウェイ席からさん
    ありがとうございます。繰り返しになりますが、勝ち点2と森本のゴールを失った事は悔しいですね……
    ただ、疑っているわけではありませんが、その位置から見ていた方で『入っていないように思った』とツイートしている方もいらっしゃいまして、僕にはわからないというのが正直なところです。

    by INUUNITED管理人 €2015年5月18日 13時03分

  • こういうのは、静止画じゃ絶対に判断できないよ。スロー再生しないと。
    ただ、あぁいうバウンドの時はたいてい入ってることが多いけどね。
    線審だって最終ラインのところに居るわけだから、森本と同じ位置に居てジャッジはできないし、VTRで判断するしかないでしょうね。
    まぁ終盤に足が止まって中盤がグダグダだったにも係わらず、何も手を打たなかった監督の責任でしょうね。
    そもそも守備のチーム相手に田代を右SBのスタメンで起用したのも理解できなかったし。
    結果論ですが、残り15分で田代を入れていれば失点はなかったかも知れないですしね。
    主審も線審もノーゴールとみている訳ではなく、無難にノーゴールにしただけですよ。疑わしきは罰せず同じ考えですね。
    問題は、Jリーグは審判の向上を全く度外視していることですね。
    今年これだけ誤審(疑惑)があっても全く改善しようとしてないですからね。

    by 匿名 €2015年5月20日 01時24分

  • >匿名さん
    ありがとうございます。
    静止画に加えて、スカパーのハイライト動画でアップにしてスロー再生してくれてるんですが、ツイッターでは半々、ここでは入っているという意見が多くなる。不思議です。

    by INUUNITED管理人 €2015年5月20日 11時07分

  • 最近になってから、誤審の主審が、多い….。
    なんでなんだろう?

    by mcdnnlbk €2015年6月29日 19時16分

  • >mcdnnlbkさん
    コメントありがとうございます。『どちらともとれる』ような判定は誤審ではない(例え逆のジャッジがなされていても同じように不満が出た)と思います。

    最近誤審が多いというのも、ネットの普及が年々進んだことによって試合の画像や動画を多くの人たちが確認することが出来るようになったり、SNSやまとめサイトなどで周知の拡散が素早く行われるようになったことによる誤解ではないかと思います。

    by INUUNITED管理人 €2015年6月29日 22時21分

down

コメントする




日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ジェッツ

いぬわたり由奈

Jリーグの素晴らしさについて

考察/研究

行ってみた/やってみた

初心者向け

楽しい話題/ネタ

応援について

試合プレビュー

移籍・加入

#JEF楽

INUUNITEDのこと

ゲーム

このサイトについて

INUUNITED

INUUNITED

ジェフ千葉中心にサッカー情報を発信中。

仮想通貨ブログは原資ゼロから仮想通貨で5000兆円稼ぐブログ
雑記ブログはINUDEPENDENT

お仕事についてや感想苦情その他についてはお問い合わせフォームからどうぞ。