2017/02/24

こんにちは。インターネットフーリガン、いぬゆなです。
先日朝活なるものをしまして、「あ~~朝のこの時間ならツイッター誰も見てねえだろうしフットサルについてのツイート流れてきたから昔のことの愚痴でも垂れ流したろ~~~」と何気なくツイートしたら300リツイート近くされてあじゃぱーってなってます。
初対面で簡単に仲良くなれたりする本当に素晴らしいスポーツであるフットサルを初めてプレーするので服と靴一式揃えて行ってみたら同じチームにゴリゴリの勝利至上主義者の人がいて全く楽しくないどころかフットサル二度とやりたくねえなと思わされたので一族郎党皆焼死して欲しいな〜〜くらいは思った
— いぬゆな@スポーツビジネスに詳しい素人 (@inuunited) November 6, 2018
それだけならわざわざブログ書かなかったですけど、このRT数の割に「自分もそうだった……!」的リアクションをいただきまくりました。そしてその中には「個サル(個人参加フットサル)ではよくあること」的なものが多かったんですが、これ個サルの話じゃなくて知り合い主催のフットサルでした。
「フットサルやってみたい」と思ったときに初心者が気をつけるべきことなどについては下調べしてたのですが、今回いろんな意見をもらってアマチュアフットサル界が抱える問題点も見えてきました。もろもろまとめてみます。残りの文章は引き続き愚痴と、リプライや引用RTに対するレスで構成されております。
あと最終的にフットサルやりたいっていう〆で終わるので、このブログでフットサルやりたい人が減るって言わないでねお願い。
sponsored link
目次
知り合い主催のフットサルで「勝たなきゃ面白くないよー!」(用具ガツーン蹴り)
もう時効だなと思ったのでツイートしたんですけど、知り合い主催のフットサルで同じチームにゴリゴリな人がいたっていうところからこの話は始まりました。どうせその人は読まないだろうし覚えてもないだろうしここまできたら全部書き留めておこうと思うので以下状況を箇条書き。(そこそこ前の話なので、「確か」って書いてるところは記憶があいまいなところ)
- 当方サッカー・フットサルどころか運動経験まったくない初心者というか素人というか未経験者
- それは主催者にも伝えたし、フットサル開始時の自己紹介でも伝えたはず
- 運動したいな、ジェフ千葉のサポーターだから運動するならフットサルだな、という軽い気持ち
- ゴリゴリな人(以下ゴリさん)は確か学生時代本格的にサッカーやってたし、いまもフットサル結構やってそうだった
- 僕が振り分けられたチームは確かゴリさん、僕、経験者2人(片方未経験者かも)、未経験者、女子の6人
- 6人チームが確か3つあってリザーバーみたいな人たちもいたはずなので全体では20人前後の集まり
- 全員Jリーグのどこかのクラブのサポーター
って感じでした。
で、何試合かやって僕のチームは全敗しました。4試合かな、試合数は違うかもしれないけど勝たなかったことは覚えてる。そんで何回目かの試合負けたタイミングでフラストレーション溜まったゴリさんが「勝たなきゃ面白くないよー!」って、自チームに呼びかけるようにちょっと強めのトーンで言ったんですね。そこで僕は「あれっそういう集まりだったの?」って思いました。僕が会場に到着する前にそういう集まりだというアナウンスがあったのかもしれませんが。
いま主催者とのやり取りを見返すと競技レベルについての言及とか一切なかったんですが、さすがに勝たなきゃ面白くないっていう趣旨の集まりではなく、Jリーグのサポーター同士でワイワイ楽しくやりましょう的な趣旨の集まりで、全員がその趣旨を理解しているものだったと思うんですよね。「ワイワイ楽しくやるために勝ちを目指そう」っていう発言のつもりだったのかもしれないし、ゴリさんの元々の知り合いなら気にならないようなことなのかもしれないですけど、僕はこの時点でやる気5割減。
残り5割のやる気は、さらに試合負けたあとゴリさんがビブスか何かが入った箱をガツーンって蹴った瞬間に消し飛びました。そんなに強い蹴りではなかったかもしれませんがドン引きです。その後の飲み会も行きたくねえ~~~~って思いましたがJ2サポーターで固まることでなんとか事なきを得ました。J2最高。
あとゴリさんが経験者に「初心者にはちゃんとコーチングしないと」的なこと言ってた記憶があるんですが、ゴリさんからコーチングを受けた記憶はありません。(してくれてたらすまん)そもそも当日までは初心者にボール回ってくるときはコロコロ~~(時速1キロ)くらいだと想像してたんですが、特に練習や申し合わせもなく普通にプレーが行われておりました。経験者からすれば手加減はしてたのかもしれない。でもこっちからすると100が70になっても50になってもわからんです。こっちが1なんでどうせ手加減するなら1にしてください。
試合中は「ボールこっちに来ないといいなあ」としか思えませんでした。試合全体において当方は自主判断で後方スペースを埋める役目に徹しており、攻撃参加はほぼゼロ。あれっもしかしてもしかしてだけど、これクソつまらんのでは?と思ってるうちに終了の時間となりました。自分のチーム以外の試合やってる間に柱とボール交換してる時間が一番楽しかったです。あとキーパーやったとき1対1を止めた。止めた相手は山形サポだったはず。J2最高。
あ、もちろん接触プレーはなかったし、自分がキーパーやってるときに強いシュート打たれたりはなかったです。それされてたら帰ってた。。いや、帰れないなーそれも勇気要るじゃないですか。「自分初心者なんでこのくらいまで手加減お願いします」とか言えればよかったんでしょうけどね。完全に萎縮しちゃってる状態で言えるわけないし、そもそもここまでほとんど誰とも会話してない。女子は話しかけてくれたけど顔面蒼白の僕の顔見て多分引いてました。主催者がフォローしてくれれば良かったんでしょうけど、参加者20何人いて自分も試合出てるし、難しかったと思います。そこに恨みとかもないし、主催者が気にしたら悪いなーと思ってこの話ほとんど誰にもしてこなかったんですよね。(もう言っちゃってるけど)
別にこの話、「完全初フットサルの俺を助けてくれー!徹底的に介護してくれー!」ってことではなく、ただただキツかったわーって愚痴なんです。たまたま初フットサルでめぐり合わせが悪かっただけで、そりゃ介護してくれれば嬉しかったけど、フットサルっていうスポーツ自体の欠陥でもないし、僕自身がもっと楽しめるように立ち回ることもできただろうし、ツイートに対して「お前ももっと頑張れ!」的マッチョなリアクションも来るかなーと思ってたんです。
でも実際そういうリアクションはまったくなく、「個サルあるあるだよね」というものばかり……ということでようやく次の項に行くぞ。
「初心者歓迎」「ビギナークラス」「エンジョイレベル」という「嘘」
人生において何度か「フットサルしてみたいなー」と思ったタイミングはあったのですが、そのたびに「個サルは当たり外れが大きい」という意見が大勢を占めてるのを確認してそっとブラウザを閉じるということを繰り返していた僕です。こんにちは。今回のツイートに対してその辺りのことが書いてあるリアクションを抜粋します。
- 初心者個サルに行ったらイキリ経験者にボコられた(めちゃ多い)
- 未経験者でエンジョイ大会出たら経験者に粉砕され二度とオープン大会には出ていない
- エンジョイ=経験者が初心者にマウントとってエンジョイするの意
- ウルトラビギナー・スーパービギナー・ ビギナー・へたっぴ・エンジョイ・エンジョイウルトラビギナー・ミックスビギナーというクラス分けがあってなんだかわからない
- 所属していたエンジョイ勢フットサルチームの代表がエンジョイしすぎて女子メンバーと不倫して解散した
- フリー参加できるバスケに行ったら自分は180センチ弱なのに190センチ超のセンターと2時間マッチアップさせられた
最後の方はフットサル関係ありませんが、基本カテゴリ・クラス分け、ゾーニングが機能していないという状態が「フットサルあるある」「個サルあるある」のようなのです。これはもう「嘘」と表現してもいいレベルだと、個人的には感じます。もちろん嘘ではなく、僕が参加した知り合いのフットサルなども意識のズレが原因で問題が起こってしまうんだと思うんですが。(いやまあ経験未経験関係なくモノ蹴るって人として終わってるけど)
しかしこの「あるある」を、問題だとわかっててどうにもできてないという現状があるようなんですね。みんななんとかしたいと思ってるけど、志あるフットサルコートとか参加者が個々で頑張ってるだけで終わっちゃってる。めちゃくちゃもったいないですよね。
「経験者でも初心者に合わせてもらえるなら参加可」って書いてあるところも多いみたいですけど、これはこれで「合わせるってどこまで?」っていうのが徹底されてなかったりする。接触プレーはしないけど全速力でプレッシャーかけにいったらそれは初心者に合わせてないとか、細かいことはいくらでも出てくるわけです。スタッフがその辺りをすり合わせてくれればいいんでしょうけど、フットサル場としてはメイン顧客であるリピーター(≒経験者)に対して注意しづらいという事情もあったり、そもそもスタッフ不足で目が行き届いていなかったり、スタッフがアルバイトで明らかなルール違反以外はスルー状態だったりするみたいで。
もちろん、すごくちゃんとしてるフットサル場や個サルマッチングサービスもあるとのこと。でも、そんなのこっち(完全初心者)にとってはわからんわけですよ。今まで運動一切してこなかった人間にとっては、最初にハズレ引いた瞬間に終わりです。たまたま今回ツイートがバズって広まりましたけど、普通は黙って去って二度とフットサルしないだけ。フィードバックなんてないです。
「運動を嫌いにさせる」タイプの人って世の中に一定数いて、学校の体育の時間に部活やってるやつとかDQNにマウント取られたって事案がよくあると思うんですけど、大人になってからも同じ体験するなんてトラウマレベルですよ。
思い出した!!!!中学校の体育の時間がサッカーで顔面に向かって結構な勢いでボール飛んできたから避けたらクラスのDQNに死ねって言われたわ!!!!未経験者がヘディングできる速度と距離じゃなかったわ!!!!あいつの家燃えてればいいな〜〜〜!!!! https://t.co/sLJFLtCyB4
— いぬゆな@スポーツビジネスに詳しい素人 (@inuunited) November 7, 2018
そもそも僕はフットサルがしたいわけではなく、運動がしたいというのが先にあったんです。ジェフ千葉のサポーターだから運動するならサッカーしたいけど、サッカーは人数と場所のハードルが高いのでフットサルだなという消去法でフットサルをやろうとしただけなんですね。フットサルがダメなら1人で外走るか、運動自体しないかどっちかにします。ドリルを買う人が欲しいのはドリルではなく、穴なんです。高いドリル買いたくないと思ったらアイスピックで無理やり穴あけるか穴自体諦める、という話です。
フットサルは「手軽にボールを蹴れて、歳を重ねてもできるスポーツ」というイメージを持たれていると思います。(少なくとも僕はそう思ってました)そのイメージに反してフットサル人口は年々減り続けているというデータがあったり、空き時間が目立つフットサルコートがあったりします。その一因に初見殺しがあるのではないかなーと感じた次第です。それでは個人的に考える初見殺し現状打破の方法を書きます。ここまで読んで僕が相当ひねくれてて厄介な初心者だっていうことがおわかりいただけたと思いますが、逆に言えば僕に対して対応できれば普通の初心者なんてチョロいですよ。すぐフットサルジャンキーになってくれるはずです。もうちょっとだけ続くんじゃ。
フットサルを真に身近なスポーツにするために
NTRP
バズったツイートを見てNTRP(全米テニス協会評価プログラム)というものを教えてくださった方がいました。
1.0 テニスをはじめたばかり。
1.5 経験が浅く、まだボールをつなぐ練習をしている状態。
2.0 ゲームの経験が必要。ストロークに明らかに問題があるが、シングルスやダブルスの基本的なポジションには慣れている。
(中略)
5.0 ボールの行方を正確に予測できる。優れたショットを持ち、それを中心にゲームを組み立てることができる。短いショットでポイントを取ったりエラーを誘うことを定期的にできる。ボレーを返し、ロブ、ドロップショット、ハーフボレー、オーバーヘッドスマッシュを決めることができる。深く、スピンの効いたセカンドサーブを打つことができる。
こんな感じで、一定のレベルごとにわかりやすくクラス分けされているんですね。全部見たい方はこちら。
例えばこういうのを作って、個サルメンバー募集のとき目安として使ってくださいと。エンジョイとかビギナーとか曖昧な言葉で区切るのはやめましょうという。結局、言葉の解釈でどうにでもなる領域が多いというのがトラブルの主要因だったりするので。
全国のフットサルコートやマッチングサービスの連盟みたいなものってないみたいですけど、狭い業界なので機能すれば口コミで広まるんじゃないでしょうか。(実際どうなのかはわかんないですごめんね)
Fリーグ、選手の協力
フットサルって現役バリバリのプロ選手がスクールやったりしてるんですね。サッカーだと怪我したら危ないーとか、シーズン中だとあんまりないですよね。(ジェフの某外国人選手がサポーターフットサルに乱入してシュート外しまくってたなんて笑い話もありますが)そもそもFリーグに元気がないって言われ続けて久しいですけど、フットサルが「身近なスポーツ」ポジション獲るなら「選手と一緒にフットサルできる」っていうのは相当強いんじゃないかと思うんですけどいかがでしょうか。
そこに注力して、参加者に発信してもらう。「フットサル初めて参加してきました!楽しかった!」っていう声より「フットサル初めてやってきました!不愉快だったのでもうやりません!」って声のほうが大きくなっちゃいがちじゃないですか。今回みたいに。。だから、1人1人じゃなくてみんなの力で正の方向にグイッと持っていく感じ。
ちょこちょこFリーガーの方やFリーグクラブスタッフの方のツイートとか見てるんですけど、結構そういうところの危機感持ってる方も多いんで、やろうと思えば出来るんじゃないかと思うんですけどねー難しいんですかね。超党派議員的な感じで、全国のクラブで有志募ってやるのとかどうでしょうか。
あとアマチュアのプレイヤーでも「初心者に楽しくプレーしてもらうことが楽しい」という人たちは結構な数いるので、その人たちがどこにどのくらいいて、どんな人で、いつその人とプレーできるのかみたいなことが可視化できたらすごくいいですよね。ソーサルとかがそういうサービスなのかな。本名とか住所とか入れるの面倒で登録してないんですすみません。(出、出~~~~~個人情報過剰保護奴~~~~~~~~)
経験者が気を使いすぎるのも×
「女性がゴール決めたら2点」みたいなルールって結構多いみたいですけど、それで女性がゴール前に張って「はい!シュート打って!」って状態にされるのもそれはそれで嫌みたいな意見もあったんですよね。初心者としては、疎外感感じるのも嫌なんですよ。かといって初心者に対してめちゃくちゃ上手に手加減して「うわーやられたー」みたいな演技してくれってのも違うし。
すげーポジティブなエネルギーを感じてもらおうと思ってるんだろうけど「フットサル最高っす!一緒にボール蹴れば絶対楽しいしそうさせてみせます!やりましょ!」みたいなこと言ってくれるのはありがたいけど正直引きます。すみません。僕に必要なのは気持ちじゃなくて仕組みなんです。
ルールだったり、○分これやって□分これやってからゲーム入るからこういう心配はないよっていう情報だったり、参加全員運動未経験者で揃えましたとか、つまんなかったら無言で帰っていいよとか、安心、保険みたいなものが欲しいんですよ。初フットサルの人ならともかく、初フットサルで失敗してる人ですからそりゃ注文は多くなります。かといってはれものを扱うようにされたらキレますよ。わがままな思春期の女の子みたいな存在なんです僕は。あと10代の若者中心にキラキラしてるところに自分が入れるかどうか、とかもありますよね。注文の多いフットサル参加者。
でもそんなわがままジュリエットに対してたくさんフットサルのお誘いいただきまして、年末までに3回くらい参加することになりそうです。ありがとうございます。ちょうどいい塩梅に忖度してくださいね。お願いします。フットサル最高。
本当に参加者が全員心の底から楽しもうと思ったらなかなか難しいですよね。だから答えはないんだけど、とりあえずモノは蹴るな!!!!!!!そうだろ!!!!!!!!6,000文字超えたから終わるわ!!!!!!!!!!何か建設的な意見あったらツイッターとかに書いてくれよな!!!!!!! #フットサル再興計画
コメント
私の住んでる県は、体育館でのフットサルがほぼ禁止になり、施設も少ないので、嫌でもそこに行くしかないのですが。個サルなのに、みんなで楽しもうという人が、自分以外居ないというのがほとんどです。
なので、経験者であっても楽しくなく、なんで同じ金額払って、ディフェンスと奪ったボール渡すだけをさせられるんだろうって感じです。攻撃の時は見えなく君にされ、パスなど一度もこないこともよくあります。
イライラして、途中で帰ることも。
スタッフがちゃんとしてればいいんですが。
そして、そういう人達は、こういうサイトを検索して見たりはしない。ルールすら調べないなので、毎回イライラします。
フットサルの良いところは、みんなで攻めてみんなで守る一体感だと思うのです。自分が楽しむだけ、グループできて自分らのグループで回すとか、残念な人ばかり。
フットサルが根付かないのも、人が減っていくのも、そういう人達のせいだと私は思ってます。
いつもの心の中の口癖は、サッカーやりたきゃ個人参加のサッカー行けよ。1対1やりたきゃ、ストリート行けよです。
by ひとりぼっちのふっとさらー 2020年4月14日 13時53分
サッカー・フットサル初心者でもいいと思うけど、仮にもチームスポーツなので、運動神経ゼロじゃそりゃ無理だと思うよ
by 0931 2020年11月22日 11時44分
わかる!と、思いながら読ませていただきました。
居ますよね。初心者に萎縮させてしまう人…
私も初心者&おばちゃんなんで、個サルで嫌な思いした事あります。
最近、カルチョというところ主催の個サルに行きました。
もう、参加者皆さんを楽しませる!てのが、ヒシヒシ伝わってくる進行で、ずっと大爆笑。めちゃくちゃ楽しかったです。
私は、女性なので余計にそう思ったかもですが、ガチとエンジョイにしっかりと分けて下さるし、エンジョイでも、そこまで女子接待な感じでは無かったのでめっちゃ楽しめました。
今日2回目参加しましたが、何と4名しかおらず、どうなる事かと思いましたが、スタッフさんの盛り上げで、今日も大爆笑しながら、笑い疲れたのか、走り疲れたのか分からないほど疲れました笑
そんなところもあるので(⑅•ᴗ•⑅)
by まあきち 2021年11月7日 13時14分