2017/02/24

すでに引退してしまいましたが、世界一デカいストライカーだったトル・ホグネ・オーロイがかつてジェフユナイテッド市原・千葉に在籍していました。彼が加入した年は僕が本格的にサポーターになった年であり、大好きな選手であった彼がOB戦のため久しぶりに来日したということで、彼の思い出を語ります。
(中国にオーロイよりデカい選手がいるという話もありますが、情報が203センチだったり205センチだったり怪しいのでオーロイが世界一だったってことでお願いします笑)
sponsored link
目次
オーロイ・インパクト
2011年、J1復帰を目指すジェフの切り札としてノルウェーのオーレスンFKから移籍してきたオーロイ。204センチという圧倒的な身長が大きな話題になっていました。同時に『デカいのはわかるがJリーグで活躍できるのか?』という声もチラホラ。
注目の開幕戦、ジェフはアウェイでギラヴァンツ北九州と対戦。この試合でオーロイは1ゴール1アシスト1PK奪取と全3得点に一人で絡む大活躍。ジェフはなんと8年ぶりとなる開幕戦勝利を手にしました。
ゴールシーンはこちら(1分30秒から)
北九州DFが抱きついているにもかかわらず圧倒的な質量でボールへ向かっていきヘディング。ゴール前でのパワーを見せ付けてくれました。
ちなみにアシストのシーンはこちら。
40秒くらいから北九州のゴール前でのスローイン。スピードはないながらもオーロイがプレスをかけ、隙を見て深井正樹が突撃。ボールを奪取するとオーロイが米倉恒貴にパス。完全にフリーになりきっちり決めました。
オーロイがとにかく目立つため、他の選手がノーマークになるという現象が多くなる。オーロイを放っておけば当然とんでもない高さに存在する頭目掛けてボールが飛んでくる。名実ともにジェフの中心選手であり、ランドマークタワーでした。
東日本大震災による中断期間を挟み、リーグ再開となったFC東京戦でも2ゴール1アシスト。
オーロイ君人形で対策したFC東京の努力を完全に粉砕しました。
17試合を終えて、オーロイ先発時は9勝2負3分、オーロイ不在時は1勝1負1分という成績を残します。
負傷離脱で改めて実感する存在の大きさ
怪我や警告累積での出場停止によってオーロイを欠く試合でどう勝ち点を稼ぐかに不安を持っていたジェフ。恐れていた事態が起きてしまいます。
横浜FC戦で右膝前十字靭帯を損傷し、全治3ヶ月。このシーンは目の前で見ていたのですが、相手選手との接触があったわけでもないのにオーロイがいきなり倒れたのでかなりの絶望感がありました。『今季中に戻ってきてくれれば……』と思ったのを覚えています。
オーロイの代役を出来る選手は世界中探してもいません。ひたすらオーロイの頭目掛けてボールを蹴り続けるサッカーをやっていたわけですから、戦術をゼロから構築しなおさなければならなくなりました。
そこからオーロイが復帰するまでの成績は3勝6負5分。オーロイ不在時にどうするか考えてなかった感ありありの成績です。この間にドワイト監督は解任され、オーロイ復帰後も成績は上向くことなくジェフは6位でシーズンを終えました。昇格圏との差は勝ち点10。オーロイがシーズン通して出場できていれば絶対昇格できた……かんっぜんに負け惜しみですが、そう思います。
ドワイト監督のオーロイに関する印象的なコメント。
─── オーロイの高さを使うことについて、彼に頼りすぎてはいけないという声もあるが、彼の高さは脅威であり悩みではないか。
オーロイがいてくれて嬉しいと思っています。もしオーロイがいなかったら他の選手でサッカーのスタイルを考えますが、今はオーロイがいてくれて非常に嬉しく思っています。
いなくなる前からもうちょっと考えといてくれれば…………
あとこんなのも。
─── オーロイが4枚目で出場停止ですが、オーロイありきの戦術だと思うのですが、どのようにするつもりでしょうか。
イエローカードに関してですが、トーレの警告に関しては、ときには納得がいかない場面があります。審判は流れのあるゲームを求めているというのであれば、しっかりとしたジャッジをしてほしいと思います。1週間、しっかりとした準備期間がある。今は試合直後でまだ考えていないが、どうやっていくのか、この1週間のトレーニングでやっていきたい。たぶん、ボクがプレーすると思うよ。冗談だけど。
今となっては全く笑えねえッッッ……!!ドワイトこの野郎!
オーロイ裏
この年の流行語の一つに『オーロイ裏』という言葉がありました。(特にセットプレーの際に)オーロイが相手選手数人を引き付け、その後ろにいる他の選手があっさりゴールを決めるという現象のことです。オーストラリア代表マーク・ミリガンの超絶ロングスローとの相性も抜群でした!
一番わかりやすいゴールがこちら。
オーロイにDF4人がつき、GKも惑わされてロングスローの処理をミス。いいところに飛び込んだ竹内彬がゴール。
この年、竹内はプロ初ゴールを含む7得点(DFの選手ですよ!)。その中の5得点がオーロイ裏と言えるゴール。他にも米倉恒貴とミリガンが1点ずつオーロイ裏でゴールを決めました。
オーロイ自身の得点は5ゴールだったのですが、数字には表れない得点力を発揮してくれました。キャリアハイとなる14ゴールをあげた深井正樹もオーロイの周りを走り回ることで良い形を作れていましたし、オーロイがゲットしたPKを深井が決めるというパターンも。
それだけ彼に依存していたということで、オーロイは麻薬と称されることもありましたね……
オーロイベストゴールランキング
上に書いたとおり2011年は5ゴールしかしてないんですが、印象深さでゴールをランキングにしてみます。
第五位
2011年6月19日J2第17節 横浜FC戦でのゴール。
深井がスルーパスを出し、抜け出したオーロイが冷静に決めました。オーロイが裏への……抜け出し……!?いやいや、こういうのも持ってますよ彼は。
第四位
2011年7月3日J2第19節 カターレ富山戦でのゴール。
佐藤勇人のクロスをキレイにヘディング。というか富山のDFはオーロイを無視気味でしたね……ちゃんと邪魔しないとダメよ!というゴールでした。
第三位
一番上で出した2011年3月6日J2第1節 ギラヴァンツ北九州戦でのゴール。
敵を引きずりながら頭でぶち込んだド迫力なゴールでした!
2012年唯一のゴール
ここで番外編というか、2012年唯一のゴールを紹介します。2012年6月17日J2第20節 東京ヴェルディ戦でのゴール。
ロングボールをオーロイが落とし、藤田祥史がオーロイに戻す。そしてミドルシュート!オーロイはミドルも持っている男だったのです。つーか藤田とオーロイのツートップってロマンの塊っすなあ……
第二位
2011年4月24日J2第8節 FC東京戦の3点目です。
青木孝太がヒョイっと上げたボールにダイビングヘッド。テレビ実況でも『ダイビングオーロイ~~!!』って叫んでたって話じゃなかったでしたっけ。相手がFC東京であるということ、東日本大震災での中断からリーグ戦が再開した試合ということもあって思い出深いゴールです。目の前で見る204センチ95キロのダイビングヘッドはとてつもない迫力でした。
第一位
一位はやはりこのゴール。二位と同じ2011年4月24日J2第8節 FC東京戦の1点目です。
ロングスローからのバックヘッド。GK権田選手の手が触りながらもゴールイン。一切足を使わないこのゴールは2011年のジェフを象徴するゴールとなり、ジェフサポーターにとっては震災から日常を取り戻そうという号砲のようなゴールでした。ほんとこの時期は最高でした。ほんとに。
なぜか野球が好きだったオーロイ
ノルウェーは北欧諸国の中でも一際野球が普及していないという話も聞くのですが、なぜかQVCマリンスタジアムで千葉ロッテマリーンズの応援をする姿がたびたび目撃されていました。その縁あってか2012年4月に始球式をすることに。しかし豪雨のため試合は中止に……残念。
試合前のトークショーの様子がYoutubeに上がってました。もし野球選手になるならピッチャーをやりたいとのこと。野球界にはオーロイより身長が高い選手が何人かいるようですが、オーロイのランディ・ジョンソンばりの速球見てみたかったですね。
サポーターズフェスタでおちゃめな面も見せるオーロイ
2012年のサポーターズフェスタの映像。大久保拓生の謎ワンマンショー→戸島としお→オーロイが登場します。
全身タイツでモーニング娘。に合わせて変なおじさん踊るノルウェー人なんてオーロイだけやで……
OB戦に登場

フクアリには
オーロイ、(多分)蘇我駅から徒歩で直接フクアリ入り。 #jefunited pic.twitter.com/jDGsBxP31K
— シア☆芋ロス中 (@shiadrop) 2015, 10月 4
歩いてきて
オーロイさん、普通に歩いて帰ってた笑 pic.twitter.com/kODiOkUcLI
— Makoto (@trzk0729) 2015, 10月 4
歩いて帰った模様。OBとなってもJRを使うオーロイ、イケメン。
そしてこんなツイートも発見。
HEY!オーロイ言ったらグッドってやってきたからオーロイ(^O^)(笑) オーロイがシンドバットの旅へ!! pic.twitter.com/HoeJQw2klz
— KAZUMA (@kumitaku) 2015, 10月 7
家族でディズニーシーに行ってた!ほんとに観光目的での来日だったんだね!(棒)また来てねー!オーロイ!
講談社
売り上げランキング: 68,426