2017/02/24

あけおめことよろ。半月前に開催ぶち上げました2番目に好きなJクラブ決定戦の結果発表でございます。パチパチパチ。

以下長々とアンケート結果に関する前提やら考察が続くので結果だけ知りたい人のために先に書きますが、1位川崎、2位ジェフ、3位本命のみ、4位柏、5位仙台でした。これだけ知りたかった方はどうぞブラウザを閉じてください。ここからクソ長いので。
sponsored link
目次
アンケート結果の前置き
アンケートの有効回答数は2327件。たくさんの回答ありがとうございました。1人1人にお礼のフロムアクアあげると考えたらゾッとします。何もあげません。むしろ集計頑張った俺にフロムアクアくれ。2327本くれ。飲みきれないので水浴びに使う。
統計学的にはこれだけの回答数があればアンケート結果はかなりの精度になるらしいのですが、
- アンケートを取っている僕がジェフサポであること
- アンケートの告知がこのブログと僕のツイッターのみであること
- ↑にともない、僕のツイッターのフォロワーの偏りがそのまま回答の偏りになること(告知ツイートが拡散していく過程でフォロワーの多いサポーターがいた場合、その人の本命クラブのサポーターの投票が多くなる傾向もあった)
- ネットのみのアンケートなので、回答者の年齢層はおそらくJリーグ全体の観客平均年齢より若いこと
- アンケートの内容に興味がない層(≒2番目に好きなクラブがない層)はそもそもアンケートに回答しない可能性が高いこと
- 僕がGoogleのアンケート機能を試してみたいという動機もあったため、質問の作り込みが甘く、回答者の意図を十分汲み取れていない可能性があること
などの理由で、Jリーグサポーター全体のアンケート結果とするには信憑性が弱いことをお断りしておきます。あくまでも1サポーターの個人ブログが取ったアンケート結果ということでごらんください。そもそもオフシーズンの暇つぶしに取ったアンケートですからね。ええ。
あと「2番目に応援してるとか言われても嬉しくねーよ」「2番目があるとか愛するクラブに対する忠誠心が足りない」「ジェフサポ乙」的な回答もありましたが、チンパンジーって文字打てるんだなとビックリしました。お前を喜ばすためのアンケートじゃないし、俺たちは戦国時代とか中世ヨーロッパじゃなくて21世紀の日本に生きてるし、ジェフを1位にしたいなら「1番応援してるクラブ以外で最も笑えるクラブはどこですか?」みたいな聞き方するわ。
僕としては各クラブのサポーターの関係性を見たり、本命サポーター以外から入場料収入やグッズ収入を得られる可能性を考えたりするような視点を持ってます。(別にそういう視点が偉いっていうわけじゃありませんよ)
年1~2回フクアリ行きますよーって千葉在住の他サポの人とかたくさん知ってるし、マスコット好きだからジェフィのぬいぐるみ持ってる他サポの人とかもいるわけで、アンケート結果から何か浮かび上がってくれば面白いなーと。
ジェフサポだけでフクアリが埋まるならいいんですけどね。2017シーズンは2014シーズンぶりに平均観客動員1万人割れちゃったもんで、どこサポだのなんだの関係なく客席埋まればいいなーという思いもあり。
まあ、アンケート結果をどう捉えるかは自由なので、他サポに愛されてる我がクラブ最高~ホルホルって楽しみ方をされてももちろん結構です。愛するクラブは1つだけ忠誠心ワッショイって人も読んでくれてありがとよ。
いやー結果発表を期待して読みに来てくれた人にダラダラと1000文字以上語るのは楽しいねー!大勢の貴重な人生の時間を浪費させている!ごめんね!よっしゃいくぞー!60以上得票のあった10位から発表だ!
10位 横浜F・マリノス
関東クラブの他サポを中心に得票したマリノス。印象深い関連データは、50人の本命マリノスサポの中に2番目が川崎という回答がゼロ、234人の本命川崎サポの中に2番目マリノスという回答が2と、著しく少なかったこと。(2番目湘南という回答は本命マリノスサポが4、本命川崎サポが8)
九州クラブは3割~4割くらいが九州のクラブ同士で本命2番目の投票になってたり、ダービー関係以外の同じエリアにあるクラブへの2番目票はかなり伸びる傾向がありました。そして当然J1上位常連ビッグクラブの得票率は全体的に高かっただけに、「あんなクラブとはダービーじゃねえって否定してるサポもいるけど、マリノスと川崎はバッチバチにダービー関係やんけ」という印象が強まりました。
他にも福岡←→鳥栖や、松本←→長野、G大阪←→C大阪、浦和←→大宮、FC東京←→東京Vなどがお互い全然投票しない関係にありました。ダービー関係にあるクラブはほぼそんな感じですが、本命清水→2番目磐田は10%くらいの得票率だったのに対して磐田→清水は2%みたいなパターンも。
あと本命マリノスサポの方の「昔付き合っていた人に合わせて別のJチームを応援してい(るふりをしてい)たが、本当は大嫌いだったので別れた今はチームカラーを見ただけでアレルギーが出るようになった」というコメントがなんか泣けました。
9位 ガンバ大阪
「好きな選手が移籍したから2番目に応援している」というコメントが異様に多かったです。なぜだろう。
オリジナル10などJ2発足前にJリーグに加盟したクラブに共通しているのですが、「最初は応援してたけど地元にJクラブができたのでそっちが1番になった」というコメントも多かった。あとは遠藤保仁選手が好きだからというのも多数。攻撃的なサッカーの内容に好感を持ってる人もいました。監督も替わるし来年はJ1リーグ戦で100点くらい取ってください。
8位 浦和レッズ
投票理由にサポーターの迫力を挙げている人が目立ちました。浦和の試合はテレビでしか見たことないので、今年は1度あの迫力を生で体験してみたいものです。
ちなみに本命浦和の回答は84件と、サポーターの数を考えると少なめ。仮に浦和サポーター全体にこのアンケートを取ったら「本命こそ唯一にして絶対」という回答が大勢を占めていたのではないかと思います。多分。
7位 鹿島アントラーズ
「強いから」(直球)、「ジーコイズムの浸透が羨ましい」というコメントがたくさんありました。クラブW杯での活躍は印象深いですもんね。”Jリーグの代表がレアルマドリードを追い詰める”というシナリオは、誇らしいか悔しいかは分かれたもののほぼすべてのJサポーターが無視できないものになったと思います。
しかし「鹿島の全員悪人感がよい」というコメントには噴いた。
千葉北部に住んでると思われるジェフサポからの得票も目立ったように思いますが、柏→鹿島という回答は1件のみ。現実的にライバルになるとこうなるのでしょうか。カテゴリが違うというのはこういうことなのでしょうか。
6位 松本山雅
「アルウィンの雰囲気が好き」「アウェイ遠征が楽しかった」など、地域も含めた総合的な好感度が高い印象です。確かに松本遠征は楽しかった。しかしとにかくクソ寒いのと松本城の階段の急角度にはまいった。どっちも下調べが足りなかったのが悪いんですが。
松本駅近くの民芸レストラン盛よしというお店が味よし値段よし立地よし雰囲気よしだったので、松本遠征されるアウェイサポさんはぜひ行ってみてください。別にこのお店の回し者ではありません。
5位 ベガルタ仙台
川崎→仙台の票がなんと仙台全体の得票の半数以上。本命川崎の回答が234件とかなり多かったので、その分順位の押し上げになりました。仙台→川崎の割合も同様に多かったです。(川崎-仙台は、震災からの復帰戦で対戦したときから両サポーターを隔てる緩衝帯を設けていないそうです)
クラブ同士の交流、提携によって投票数が伸びたパターンとして、他には湘南←→福島ユナイテッドがありました。
4位 柏レイソル
4位から得票数の差が大きくなってきます。270人もの本命ジェフサポの1割が柏に投票しましたが、それは順位にはあまり関係ありません。(ジェフサポからの票がゼロでも4位だった)
「サポーターが面白い」「アカデミーから昇格した選手が多い」「アジア制覇を愚直に狙う姿勢」などがコメントにありました。しかし正直ここまで幅広いクラブからまんべんなく得票するとは思わんかった。
現状カテゴリが違い、年に一度だけちばぎんカップでだけ会える織姫と彦星状態ですし、千葉エリアと柏エリアは生活圏が全く交わらないので敵対心もあまり沸きようがないダービー関係のため、本命ジェフサポからの票が伸びることは予想してましたけど。。やはりみゃ長氏の力は絶大ということか……
本命甲府サポさんの「好きな人が応援しているチームだったからです!!!!!(涙) あとは甲府に縁ある選手も多いので!!!!ちくしょう!!!と思いながら応援しています!!」というコメントには僕も涙しました。恋が成就することを祈っております。
ベスト3発表の前に、全体のデータとコメントピックアップ
2番目に好きな理由についてのコメントを集計してみました。コメントは自由記入だったので、理由の記入を必須にしたらまた違う結果がでると思います。参考までに。
「選手、監督が好きだから」64件
いわゆる個人サポというタイプの方々ですね。アンケートに性別の欄も作っておけばよかったとちょっと悔やんでますが、文章などから察するに女性が多いのではないかと思います。「推し選手が移籍したらまたそのクラブが2番目になる」というコメントも多く、諸行無常を感じさせてくれました。「推し選手が交代で退いたらDAZN消す」という方も。潔い。
でも多分こういうタイプのサポーターの方が金落とすと思います。推し選手の背番号入ったユニフォームやタオマフ買う人多いだろうし。
「地元だから」38件 「引っ越したから」19件 「近いから」17件
地理系のコメントでまとめましたが、それぞれ
「地元ではないクラブが本命、地元クラブが2番目」
「地元クラブが本命、引っ越した先(現在住んでいるところとは限らない)のクラブが2番目」
「地元クラブが本命、地元に近いところにあるクラブが2番目」
というコメント。行動範囲にあるクラブは当然タッチポイントが増えるので、これらの理由はもっと伸びるかなと思ってました。「地元だから1番」「地元だから2番」という部分は、日本という国の人の流れとも関係してくると思うので、掘り下げると面白いかもしれません。(これ以上深く検証するのは僕はもう無理っす)
「家族、友人などの影響」27件
両親の地元、配偶者がサポーターだった、友人に洗脳されたなどのパターン。
ジェフ→大分という方の「両親の地元なので応援しています。ただPO決勝後の帰省はツラかった。」というコメントが辛すぎ、ジェフ→名古屋という方の「町田也真人が移籍したらグランパスを嫌いになりそうだったが無事回避」というコメントに安堵。J2はかくも厳しきものよ。
「マスコットが好きだから」26件
クラブマスコットをきっかけに興味を持ち、だんだんクラブそのものを応援するようになったという内容が目立ちました。そしてそのきっかけになったマスコットは長崎のヴィヴィくんが圧倒的に多かった。やはりあざとい。
他には大分のニータンや甲府のヴァンくん、フォーレちゃんが人気でした。
「やっているサッカーに魅力があるから」22件
川崎や鹿島への投票にこのコメントが多かったです。「限られた予算で最大限結果を出すサッカー」と甲府を賞賛してる方もいました。
本命クラブのサッカーの内容に不満があるとバリバリに感じられるコメントもありました。どことは書かないでおきますが察してください。
「サポーターに好感」15件
「チャントが好き」も含んでます。対戦しててどうしても耳に残っちゃうチャントってありますもんね。オーレーオーレーオレオレー。「ボランティアスタッフに親切にしてもらったから」ってのもありました。おもてなしの精神ですわね。
「いぬゆなさんとtkqさんのせいでジェフが好きになりましたどうしてくれるんですか」というコメントには「地獄にようこそ」と返信させていただきます。
「地域が好き」8件
「クラブと街が一体になっている」「ワインが好き」「温泉が好き」「スタグルが最高」など。
長崎→広島の方の「同じ被爆県として心情的に応援してしまう」というコメントが印象的です。2018シーズンは長崎と広島が初めて同じカテゴリになるということで、長崎の高田社長はマッチデーイベントも考えていると発言していました。今後両クラブの交流が増えていくかもしれませんね。
「ライバルだから」6件
あまりにもかっこいい理由。鹿島→磐田が4件、G大阪→浦和が2件と数自体が少ないのでなんとも言えないんですが、もし片思いだったら寂しいのでお互いにライバルだと思っててくれればいいなあと思います。俺何も関係ないけど。
その他、FC東京→サガン鳥栖の方の「「2016年のマッシモ・フィッカデンティ」が見たかった未練と、サイゲームスにはお世話になってるので2番目。胸ユニのロゴがサイゲームスになったら同率首位くらいになる可能性は十分ある」というコメントの「お世話になっている」(意味深)感が印象に残ったのと、G大阪→東京Vの方の「島田紳助」というコメントが最も意味不明で良かったです。
3位 本命こそ唯一にして絶対
強い。「なぜアンケート答えに来てくれたんですか?」という感じなのですが、回答を用意しといたら答えてくれる貴様達は優しいサポーターだ。「本命と同じカテゴリになったとき、2番目に好きではなくただのライバルになった」というかっこいいコメントもありました。
あえてそうした部分もあるんですが、「応援」と「好感」をごっちゃにしたことで、どう回答するか悩んだ方もいたようです。ごめんね。あまりキッチリしたアンケートではないもので、サポーター論的なところにも関係してくるし、そのあたりを長々と定義してから回答してもらうのはやめて、それぞれの感覚に任せることにしました。
なお、「1番好きなJクラブに比べて、2番目に好きなJクラブのことをどれくらい応援していますか?」という質問への全体の回答割合は
- 2番目に応援しているクラブなし 7.5%
- 応援しているとは言えないくらいだが、2番目に好感を持っている 36.8%
- 本命からは明確に落ちるが、それなりに応援している 30.3%
- 本命からは少し落ちるが、かなり応援している 12.2%
- 本命と変わらないくらいだが、直接対決するときは本命を応援する 8.2%
- 本命と変わらないくらいで、直接対決するときはどちらを応援するか悩んだり、どちらも応援しなかったりする 5%
でした。
本命、2番目のクラブ別に集計したものも、この割合から大きく離れたクラブはありませんでした。わかりやすく差が出るクラブもあるかなーと思ってたんですが、そうでもなかった。浦和の部分でも書きましたが、サポーター全員にアンケートを取れば多分ある程度差は出るんじゃないかと思います。
2位 ジェフユナイテッド市原・千葉
忖度!以上!
えー、ジェフサポじゃない人がこのアンケート取ってたら何位になったかまったくわからんのですが、毎度お騒がせのジェフ千葉が2位です。
まあ話題は多いですよね。J2ながら2014年のYahoo!トップ6回掲載っていうのはなかなかの珍記録ではないかと思うのですがいかがでしょうか。→さあ、みんなは6つともわかるかな?答えは白文字で書いてあるから反転してみよう!(開幕戦バス囲み、柏からレンタルの山中亮輔にアンチ柏と書かれた非公式タオマフを渡す、鈴木淳監督解任~関塚隆監督就任、レディースの総監督がセクハラで解任、J1昇格プレーオフ決勝戦で敗退)
いろんなクラブの本命サポさんから得票してますが、清水や札幌という「ちょっと前にフクアリで劇的勝利したクラブ」が本命の方からの票がやけに多かったです。夢が叶う場所、フクダ電子アリーナ。ほんとこの2つの負けは最高でしたよ。身体に全く力が入らなくなったからね。下手したら失禁してた。
フクアリでのアウェイ戦が震災からの復帰戦となった熊本が本命の方からも得票しております。交通の便やスタジアムの造りなども含めて、広い意味で「フクアリが良い」というのは強いんじゃないでしょうか。
上京した地方クラブのサポーターが近場のアウェイジェフ戦で来場し、ジェフのことがだんだん気になるようになってきて、「あれ、これはもしかして、恋……???」みたいなね。あとマスコットの秋田犬兄弟も意外と人気あんだけど、みなちゃんも猫じゃなくて犬だからね。彼女は雑種だけどね。ジェフはマスコットの場外ステージとかタイムスケジュールはないので、彼らに会いたい人は早めに来てコンコースと屋台村を丹念に歩き回ってください。一時期はアテンドの人さえいなかったからね。ハーフタイムの踊りもテキトーだしね。そこがいいんだけどね。
鹿島→ジェフの方の「ジェフサポの彼女の影響でジェフが好きになりました。彼女の影響でいぬゆなさんもフォローさせてもらってます。彼女の好きな選手は深井正樹選手です」というコメント。深井は引退してジェフの普及コーチやってます。鹿島OBだし、試合の日はフクアリで普通にケバブ買ってたりもするのでぜひ会いに来てください。
本命J1クラブサポーター様からの「早く上がってこい」系のコメントには「お前らが落ちてこい」とまとめて返信させていただきます。
はい。ジェフの部分はアンケートの内容関係なく、ただの愚痴でした。
1位 川崎フロンターレ
おおかたの予想通り川崎が1位でした。2位のジェフが162票、1位の川崎が294票。ジェフの圧倒的な忖度力を持ってしても全然届いておりません。全体の有効回答数が2327件だから1割以上が川崎だもんなあ。
ジェフとは違ってクラブがちゃんと狙って話題を提供してるんですよね。広報活動を「羨ましい」と思っている様子のコメントも多かったですし、陸上トラック付きのホームスタジアムを使用しているクラブが本命のサポーターからは「陸上トラックというマイナスをプラスに変えている川崎を見習ってほしい」的な声もありました。
多摩川クラシコという、言ってしまえば「作られたダービー」の相手であるFC東京の本命サポからも多くの得票を得ています。風間監督が就任した名古屋からの票も多かった。その他過半数の本命クラブで「2番目率1位」(わかりづらい)になっており、多くのJクラブのサポーターにとって無視できないクラブという感覚です。
もちろん2017シーズン、J1優勝という初タイトルを獲得したことも大きいでしょうし、中村憲剛という偉大な選手へのクラブを超えた尊敬、好感もあるでしょう。
しかし何より、長年貫き続けてきたクラブとしての情報発信、地域密着、経営のスタンスが、多くのJクラブサポーターの関心を引き、好感へと変わっていったのではないでしょうか。データがないので想像でしかありませんが、川崎は他サポが落とす入場料収入、グッズ、スタジアムグルメ等の売り上げも上位ではないかと。全然違うかもしれないけど。何か参考になるデータ持ってる方いたらください。
ジェフと違って川崎は全部の発信を意図的にやってますからね、ジェフと違ってね、ジェフと違って……いや、近年はね、選手のプロフィールが充実してきたり、インタビュー系の記事が無料公開されるようになってきたり、川崎のやってること真似てるわけじゃないかもしれないけどいい感じにやってるんですよ。いやほんとに……クラブもレボリューションしようとしてるのよいい意味で……いい意味のレボリューションってなんだよ……
ということで、終わりです。みなさんアンケートご協力ありがとうございました~。手作業集計大変すぎたのでもうやりません!データ解析はやるぜって人がいたら一緒になんかやるかもしれん!連絡ください!チャオ!
コメント
全部の順位を発表して欲しいです!
by 匿名 2018年1月3日 02時04分
結果発表楽しみにしておりました~!
そしてコメント拾っていただきありがとうございます!!がんばります!!笑
by レイソル好きな甲府サポ 2018年1月3日 23時35分
ジャンル問わず、ランキングや投票となるとアクセス目当てに大袈裟なタイトルをつけたり仔細を記載しない数多のブログが犇めく昨今にあって
結果の偏りの可能性にまで予め自ら言及して閲覧者に注意を促す丁寧な姿勢に勝手に何故か不思議な感動さえ覚えてしまいました。
集計や記事にする上での細かな気遣い本当にお疲れ様&面白い試みをありがとう。
by 匿名 2018年1月5日 00時07分