2017/02/24

sponsored link
2016年J2第15節 アウェイ V・ファーレン長崎戦
ジェフ1-1長崎 得点:佐藤洸一 井出遥也
ジェフ公式(試合レポート、試合後コメント)(Jリーグ公式)
(アディショナルタイム+7min)(パノラミックパラノイド)(ゆっくりいこう)(にゃんこユナイテッド)(Oka-Ryo.ACのフィジカルトレーニング)(どっちもどっちのブログ)(Dog’s Tail)(アディショナルタイム+7min)
(ドメサカブログ)
追加分
(ジェフ便り)(犬の生活)(風の街の日常)(Standing ovation-フットボールと世界を繋ぐ-)(今日も振り回されっぱなし・・・)(酔っ払った犬(♂)のちょっと長い呟き)(サッカログ)(ジェフと共に)

アランダ復帰!待ってた!しかし山本真希が前情報なく行方不明に。長崎には帯同していたという未確認情報もありますが、怪我の再発でしょうか。軽いものであることを祈ります。長崎までの陸路移動がキツかったか……
試合はどちらにとっても厳しい結果というか、痛み分けというか、そういう感じでしたね。アウェイ1勝のジェフとホーム未勝利の長崎のほこ×たて対決。内容は毎度のことながら「まあ、このくらいでしょう」という印象。同時に、だんだん面白い攻撃が増えてる印象もあるんですけどね。
勝負の分かれ目はジャッジだったってことになっちゃうでしょうか。今日の主審は、ジェフにとってはアドバンテージを取ってくれなくてゴールが認められなかった記憶もある柿沼主審。PK疑惑のシーンを見てみましょうか。
これがハンドで、ペナルティエリア外との判定。さすがにこりゃPA内だと思うんですけど、主審の位置からは見えづらかったのか。「ここでハンドならPA内である」という前提意識が欠けていたみたいな表現もされてましたけども。
まあこういう判定があっても試合が荒れなかったのはよかったなーと思います。僕みたいなもんはこうやって粛々と試合後ブログ書くくらいしかできませんし、柿沼主審も粛々と審判技術向上していただければと。
ちなみに、長崎幻の2点目のシーン。
これがオフサイドの判定。オフサイドラインって、守備側選手の身体の中で一番後ろの部分なんですよ。そこを、攻撃側選手のプレー可能な身体の部分(要は腕以外)で一番前にある部分が超えてるかどうかなんですよね。守備側選手も腕以外ってしちゃうとGKがオフサイドラインになるときわけわかんなくなるからって理由みたいですけど、この文章わかりづらいって人はかつーさんのブログ参照のほどを。
今回の判定は結構ギリギリのところだったように見えます。阿部が右腕をゴール方向に真っ直ぐ伸ばしてたらオフサイドじゃなかったんじゃないかってくらいに見えるので、入るかわからないPKもらうよりこのオフサイドが認められた安堵のほうが強かったです。(だから誤審OKってわけじゃ全くありまへん)
さて、この試合でエウトンのチャントができてました。
エウトンのチャント pic.twitter.com/2TNHroybCX
— kiyo@恐れることを、恐れるな。進め。 (@kiyo2010jef) May 28, 2016
BOOWYです。ボウイ。ケンペスのチャントに雰囲気が似てるので同じくらいゴール決めてほしい。J2得点王だったんだよな、ケンペス……
来週は6連勝中の札幌とアウェイで対決です。どうする、どうなる、ジェフユナイテッド!(つづく)