2017/02/24

sponsored link
2015年J2第37節 ホーム 大分トリニータ戦
ジェフ2-2大分 得点:荒田智之 若狭大志 ネイツ・ペチュニク2
ジェフ公式(試合レポート、試合後コメント)(Jリーグ公式)(大分公式)
ジェフ便り(試合後コメント1 2 3 4) (チコっといい話)
(ゆっくりいこう)(アディショナルタイム+7min)(Canis familiaris)(haruふりーとーく ~season2~)(犬も歩けば・・・)(ジェフ好きはとまらない)(あややと犬とカモメ)(湾岸番犬隊)(パノラミックパラノイド)(爆走357)
(ドメサカブログ)
追記分
(犬の生活)
(Standing ovation〜フットボール観戦術〜)(ターキーのトーシロ目線て事で)(今日も振り回されっぱなし・・・)(イヌゲノム)(犬と馬。)(にゃんこユナイテッド)(風の街の日常)(Dog’s Tail)(JEFファン会社員が、思ふこと。)
(蒼井真理さんのツイートまとめ)

コイントスに負け、エンドチェンジから始まったこの試合。2011年のホーム大分戦前半0-2から後半3点取って逆転した試合を思い出しました。—あれは完璧だった。完璧な『フクアリ劇場』だった。「一点取れば絶対に空気は変わる」そう信じて応援していた。68分、73分と立て続けに得点。そして82分に逆転—
その再現を期待したのですが残り一点が足りず、得られた勝ち点は1。しかし順位を争っている相手が足踏みしたため順位は6位に上昇。こういうパターンもあるんです。勝てなくたって、何が起こるかわからない。勝ち点0を何倍しても、勝ち点1には届かない。最後の最後まで諦める必要はない。。そう思ってもバチはあたりません。
僕がジェフの試合で一番お金を払う価値があると感じるのは、ピッチ上の華麗なプレーではなく、勝った後の俺たちジェフでもなく、今日1点返してからのような、ひたすらにボルテージが上がっていく観客の熱狂を感じられることだと思っているのです。
ネイツがPKを決めて、最後のカウンターでジェフの選手が全力疾走する姿。そして声を張り上げる1万人を超えた観客……思い出すだけでご飯3杯は食べられます。お腹すいた。
全部の試合相手を圧倒して勝てたらそりゃ楽しいでしょうけど、今日の試合のように『フクアリ劇場』の一端を感じるのが僕は大好きです。
荒田の交代は負傷のためだった模様。そして移籍後初ゴールだったのかよ……ちくしょおおおおおおおよりによって今日…… http://t.co/lXdugWXUj8
— INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 10月 18
ぐぬぬ……あらたのやろう……
金井のPK獲得について。動画を上げてくれてる方がいたので貼り付け。
これがPKはないわ。 コロコロサッカーやめろ。 #jleague pic.twitter.com/RHXRj1iGPg
— ろくろーべる (@greenblue6960) 2015, 10月 18
▲ロスタイムにジェフPK与えられた場面 これは取る審判は取る、誤審とまでは言えないか。安川も足を引くべきだった。しかし、こんなのでPKを「もらい」に行くような選手に、若いJリーガーはなるなよと思った。 #jleague #Jリーグ pic.twitter.com/KisIz9D2Ok
— ネコスポ(気軽にフォローミー♫) (@nekospo) 2015, 10月 18
ん~。金井の残した右足に大分DFの右足が接触してるように見えますが(かかとがDF左足と接触してるかも)、接触してる場合、主審の裁量としてファールを取ることは可能ですよね。取らなくても仕方ないとも思いますし、「取ってくれた。ありがたい」という感想でしょうか。90分全体の基準としては結構タフだなと感じていたので流されそうではありましたけども。
金井のユニフォームにDFの手が触れてますが引っ張って体制を崩させたわけではなさそうです。応援してるチームの選手なので100%擁護したいところですが、こういう「もらいにいく」プレーが批判される理由もわかるのでなんとも。
ただそれとは別の話として、リスクしか存在しない接触の仕方をしてしまった大分DFもまずいよなあ……と思いますです。
そして、也真人がPKをもらえなかったシーン。
カウンターでもっとゴール前に人数がいたように思ったんですが、こういう感じでしたか。也真人が後ろに戻してもよかったんじゃないかとか思ってましたが自分で行くしかない場面でしたね。
パスもパーフェクトではなく、トラップが大きくなってしまったので大分DFの走る方向とかぶってしまい接触転倒。うーん。これは也真人の方から接触して倒れてるんでPK取れないかなという印象です……ジャッジに関しては完璧な正解はないと思いますし僕の書いてることが全て正しいわけではありませんので、ぜひみなさんのご意見もお聞かせください。
他の選手が後ろに詰めていたとしても結果は変わりませんが、最後の力を振り絞ってフォローに行ってほしかったなあなどとも。。まあ、也真人が決めてくれれば完璧なフクアリ劇場が完成したわけですが最後のピースはお預け。次、次。ここからの試合も全部シビれる試合ですわよ。
ビックフラッグ #jefunited pic.twitter.com/vJORf0dZ2u
— どら (@DORA_united) 2015, 10月 18
也真人の例のシーン見返そうと巻き戻したら兵さん岡本のハグが映ったからもうどうでも良いわ pic.twitter.com/okeN6KtLjU
— オカグミ (@ikk_k) 2015, 10月 18
売り上げランキング: 59,181
コメント
こんにちは。イイブログエントリーですねー。昨日の試合は次につながる大きな試合だったんじゃないですかね?シェアさせてください!!
選手たちも手応え感じてるみたいですし、ブーイング起きたけど、反対サイドだったし見えなくても仕方ないんじゃないですかね?そもそもコイントスで逆になってたとこ+2失点でビハインド状態でしたもんね。私は町田のプレーはトラップが大きくなったからあれで妥当かなあと。金井貴史のはPKでいいと思います。
気になったのは、
①前(FW)に当てるのが流れてしまったり単にクリアになってるので、芝に水撒くのどうなんすかね?
②クロスを上げる位置があと3m内側なら決まる確率が上がると思うんですよね。水野のアシストがいい例でペナ幅ってやつです。
多分、ここからは応援し甲斐があると思います。
by おーろら 2015年10月19日 15時37分
>おーろらさん
コメントありがとうございます。
いや~僕もそう思います!勝ち点0か1かって天と地の差だと思うんですよ。(勝ち点3は宇宙の果て笑)何も終わってないし、こっからこっから。
興奮してるので不満があるのを表したくなるのはわかりますが、ブーイングありきになってないかなーと思うことが多いです。そういう傾向はどこのクラブでも一緒なのかもしれませんが……
芝の水量に関しては当然監督・チームの意向が反映されてるはずですが、裏目に出てる様子が目立ちましたね。その辺も噛み合わないんですよね~結果論な部分はありますけど~。大岩がすごく頑張ってましたけど、狙った場所にクロスを上げられるようになってクロスを上げる場所も多彩になればいいなって思います!応援超頑張りますわ~!
by INUUNITED管理人 2015年10月20日 01時55分