2017/02/24

sponsored link
2015年J2第23節 ホーム ザスパクサツ群馬戦
ジェフ1-2群馬 得点:江坂任 ネイツ・ペチュニク 吉濱遼平
試合レポートリンク
ジェフ公式(試合レポート、試合後コメント)(群馬公式)
犬の生活(試合レポート、試合後コメント) ジェフ便り(試合レポート、試合後コメント 1 2)
(ゆっくりいこう)(umibonzのスポーツめぐり旅)(今日も振り回されっぱなし・・・)(アディショナルタイム+7min)(いぬのじかん。)(パノラミックパラノイド)(ターキーのトーシロ目線て事で)(犬魂一笛)(JEFSPIRIT News)
(ドメサカブログ 群馬服部監督の勝利の舞)
まさかなーと思いつつ、頭の片隅にはあった新加入選手アン、富沢の即スタメン。
直前の非公開TGで手ごたえがあったからの起用でしょうし、メンバー発表の歓声の大きさでジェフサポの期待が溢れているのがよくわかりました。
もちろん僕自身も期待していましたし、それで勝利という結果が出れば万々歳だなと思っていましたが……結果は1-2の敗戦。
『あまりにも弱すぎる』『今まで見てきた試合で一番酷い』という意見が多く見られましたが、個人的にはそんなに酷かったかな?と思いました。
なんなら、普段の負け試合より楽しく観戦できました。
手元トータルスタッツは、シュート15:4(枠内7:3)決定機8:3。CK&FK13:5。単純な決定機やチャンスの数で言えば、2ー1あたりが妥当なスコア。単純な戦力の総和、チャンスや決定機数を結果に還元できないジェフ千葉の拙さ。脆い、脆すぎる。ピッチの問題解決能力がとにかく低い
— 蒼井真理 (@aoi_mari) 2015, 7月 12
僕は、決定機も多かったしたまたまゴールに入らなかっただけ、と見ていました。酷かったという方は、群馬のゲームプランに付き合わされてジェフの意図が見えない敗戦、と見ていたのでしょう。。
決定機と被決定機でもう少し、本当にあと少しだけ冷静かつ大胆に振舞えれば取れた試合。そういうところが今のチーム状況を表してる #jefunited
— 伊賀’熟成肉’素織K (@igasuoru_K) 2015, 7月 12
そこまではできてるんだから、もうちょっと頑張ろうぜ!よっしゃ!的なメンタルです。
田代あたりが叩かれてますが、群馬にあえて持たされて、あえてフリーにされていたとしても、クロスは上げられたのだからあとはそのクロスが入ればいいじゃろ、と。
バカみたいにポジティブってわけではないんですけどね。もちろん勝って欲しいし応援するけど、勝ち負け自体にはみなさんほど興味がないっていう変な人の戯言だと思ってください。
すごいな、と思ったのが、試合後の富澤のコメント。
富澤清太郎
『ふっと、気の抜けたプレーがあった』
『経験でいえば、私生活が安定していない選手は90分間で集中の切れる回数が多い』
『日常生活からすべてをかけてやる。本気で昇格したいなら、そうしないと叶わない。(横浜F・マリノスでは)すべてを捧げてやったけど、それでも優勝はできませんでしたから』
山口智がいくら努力しても変わらなかったジェフの『メンタルの弱さ』。富澤が変えてくれるのか、このままなのか……
僕はただ期待を持って応援するだけです。
さて、この試合ではコイントスに勝った群馬がエンドチェンジを選択しました。
ジェフサポーターからはブーイングが。僕も『後半こっち攻めじゃないと観戦の魅力損なうだろ!金返せ!』と激昂してブーイングしてしまいました。(自分のいる方に攻めてきて欲しいので結局後半はアウェイ側のホーム自由席に移動しました)
エンドを変えて負けたので、これからもエンド変えてくるチームが続出すると思われます。これからはエンド変えられても同じ空気を作れるようにみんなで反省しなきゃいけない事案です。
— わいけいろっき (@yklokki) 2015, 7月 12
ツイッター上には同様の意見が多数。確かにその通り……少しでもジェフの有利になるような状況を作りたいと日々考えているにもかかわらずやっちまいました。反省しております。
ジェフがエンドチェンジされた試合の勝敗表
ところで、ジェフはエンドチェンジに弱いという認識が相手チーム、サポーター共にされるようになってきましたが、本当に勝率は下がるのか?ということをわかる範囲で調べてみました。
(他にもエンドチェンジされた試合をご存知の方はぜひお教えください)
2010年 J2第18節ジェフ0-3札幌
2011年 J2第2節ジェフ2-0湘南
2011年 J2第20節ジェフ1-1熊本
2012年 J2第15節ジェフ4-0熊本
2012年 J2第37節ジェフ2-0群馬
2013年 J2第40節ジェフ0-2長崎
2014年 J2第23節ジェフ1-1長崎
2014年 J2第35節ジェフ3-0福岡
2014年 J2第37節ジェフ2-1大分
2015年 J2第4節ジェフ1-0岡山
2015年 J2第14節ジェフ1-1金沢
2015年 J2第23節ジェフ1-2群馬(今節)
計6勝3敗3分(高木琢也監督との試合ばっかり笑)
参考
2014年 天皇杯四回戦ジェフ2-1長崎(延長戦でのエンドチェンジ)
アウェイでの試合でもありました。
2014年 J2第36節ジェフ2-0札幌(札幌がコイントスに勝ち、強風の風下を選択)
2014年 J2第38節ジェフ2-1群馬(おそらく群馬がコイントスに勝ちエンドチェンジを選択)
SoccerD.B.さんによるとフクアリでの通算成績が99勝48敗64分。
ざっくり計算すると、
勝ち=47% 負け=23% 分け=30% 平均勝ち点=1.711
エンドチェンジされた試合の場合、
勝ち=50% 負け=25% 分け=25% 平均勝ち点=1.75(アウェイでの2勝を足すと1.93)
エンドチェンジされていないときと大きく勝率が変わるわけではない……ということになります。
もちろん、『ジェフより格下の相手がかく乱のためエンドチェンジを選択する』ということが多いでしょうから、本来期待されている勝ち点よりも取れていない……という考え方もできるかと思いますが、まあこんなもんかなという想像通りの数字でした。
ということで、今後フクアリでエンドチェンジされても
『残念だったな!そんなに苦手じゃないぜ!』
という気持ちで臨んでいきましょう!!!!笑
負け。新加入二人組が良かったのが唯一の救い。特に富澤は出色の出来。格が違う。 #jefunited
— パイナップル・オブ・ジョイトイさん (@pineapple_alien) 2015, 7月 12
千葉 1-2 群馬。吉濱選手のはスーパーゴールだったけど、クリアしとけば防げた失点。残念。新加入の二人も悪くはなかったけど、昇格のために来てくれたのなら物足りない。次は磐田戦。頑張ろう!
— ぶらんこ (@b1anco14) 2015, 7月 12
アンはまだわからないけど、富澤は別次元だった。フィードが山口智か?ってくらい正確だったし本数も多い。前線停滞気味なら自分で運ぶし、運動量が豊富。こんな千葉に来てくれてありがとう。 #jefunited
— jun1041twtr (@jun1041twtr) 2015, 7月 12
後ろの席で試合中から散々文句言ってた人が、熊本戦の案内に返事する様に『また来るよ!!』って言っててなんか嬉しかった
— 黄犬赤龍 (@jefYbardral) 2015, 7月 12
富澤は90分トータルの集中力が半端なかったな。カバーにフィードに繋ぎにって存在感があった。なんでこんないい選手獲れたんだろうw それだけに勝ちたかったけど……
— シーズー@J1へ行こう (@shiizuu0419) 2015, 7月 12
またウチのリスク管理の甘さが決勝点の起点になってしまった。相手を誉めて済ませる訳にはいかないよ。こういう取りこぼし一番堪える…。終わったのは仕方ないし、来週は直接差を詰めるチャンスだと思って気を引き締めて頼むぜ。 #jefunited
— アヴェケン (@AVEK1010) 2015, 7月 12
次節の磐田戦は本当にジェフにとって天王山だと思うの。もし負けたら2位と勝ち点差10。負けたら正直厳しい。絶対絶対何が何でも勝たないと。ホームで負けたからリベンジや!!!!
— どら (@DORA_united) 2015, 7月 12
今日イチでびっくりしたのはネイツのトンデモフリーキックです。なぜ蹴らせたし!ゴール前にいて欲しいわ(´・ω・`)
— ホリゴメ姐 (@57727uchi) 2015, 7月 12
まあね。これから新戦力がフィットすれば連勝街道乗っていくかもしれないし。うんうん。可能性は無限大。
— 桃色かよらぶ♡ (@kayolove301) 2015, 7月 12
コメント
いつも楽しく拝見しています。エンドチェンジですが、ほかにもあった気がします。特に副島さん、田坂さん、石丸さんはチャンスあれば変えていたはずです。(私の記憶違いでしたら申し訳ありません。)
2011年群馬2-3
2012年群馬2-0
2012年大分1-2
2014年愛媛1-0
2014年横浜0-0
by 匿名 2015年8月2日 21時16分
コメントありがとうございます。
見落としはたくさんありそうなので情報嬉しいです!エンドチェンジについては調べてまた別記事にまとめようかなと思っております。
by INUUNITED管理人 2015年8月3日 12時59分