2017/02/24

今年もお疲れ様でした。INUUNITED(@inuunited)です。2015年最後の更新は今年の振り返りでございます。
いやあ、いろんなことがありましたですね。ラッスンゴが出てきたり、消えたり。個人的にはやっぱブログとツイッターを始めたってことが1番大きかったです。
進むにつれていつも通り説教臭くなってます。どうぞー。
sponsored link
ブログを始めたきっかけは「ジェフを強くしたい」
ジェフ千葉を応援するブログを始めよう!と思ったのは4月1日のホームセレッソ大阪戦のときでした。雨の中、どちらのチームも熱いプレーを連発し4-4の引き分け。ジェフ最高だーとテンションMAX状態となり、「ネットからジェフを強くする」をスローガンとして、個人レベルで啓蒙活動を行っていこうと決意したのです。そんなスローガン聞いたことないって?初めて書きましたからね。
まあ、個人でやってることとしてはそこそこ手ごたえもありまして。グーグルアナリティクスによると今年のブログPV数は約50万。のべ16万5千人ほどの閲覧者がいた模様です。(初期の設定ミスで数万のズレはあると思います)
そのへんの道で拡声器持って「ジェフをみんなで応援しましょー!」って演説してても16万5千人は聞いてくれないだろうし、警察にドナドナされる可能性のほうが高いと思うのでブログという手段を選んだのはよかったと思っています。ブログを読んで「サッカーに対する考えかたが変わった」「今までよりジェフが気になる存在になった」「フクアリに行ってみようと思った」と言ってくれる方は結構いましたし、黙ってるけどそう思ってる人もたくさんいるはず。多分。
広告収入的なやつも5日間バイトしたくらいの金額になってきたので、趣味のサポーター活動として時間をかける分にはとても有意義だと感じております。みんなこのブログからアマゾンで買い物してや。(亡者)
ここまでがブログの振り返り。
ツイッター上にJリーグを好きな人は思ったよりいない
ここからはブログをやってて思ったJリーグ界隈に対する雑感。
ブログを始めるにあたってツイッターアカウントを作りました。最初にやったことは、「ジェフユナイテッド」とか「ジェフ千葉」で検索して片っ端からフォロー。ネット上でジェフサポだと公言している人たちがどんな人なのか、どんなブログに需要があるのかということを調査するためです。
でね、検索にひっかかったのは2千人くらいだったんですよ。表記ゆれとかも全部足してね。プロフィールにジェフサポですって書いてるアカウントが2千。これ、多いと思いますか?少ないと思いますか?フクアリには平均1万人が集まりますし、Jリーグ発足時からあるクラブですから遠方サポも結構いらっしゃる。その状況で2千という数字はちょっと物足りないと思います。
ちなみに「マリノス」で検索すると8千くらい。「浦和レッズ」で1万5千くらい。このあたりはさすが。
でも例えば、「おそ松」で検索すると8万だったり、「ハイキュー」で検索したら10万だったりするんですよ。公式アカウントのフォロワー数なんかでも、おそ松さんやハイキュー!の30万に対してジェフの公式は1万2千。ちなみにJリーグ公式は13万。国民的アニメと比べるなって声が聞こえてきそうですがわかりやすい比較対象ということでご勘弁を。
「サッカーが文化に……」とかいう話とはまた別なんですけど、数字を見るとこれがJリーグのツイッターでの現状なわけです。もっと増やせる、もっと盛り上げられるだろうと思うのです。
Jリーグとネットの関り方
サッカーって試合中スタジアムでガンガンツイートするのに適してるタイプのスポーツでもないし、実際の人気とSNS上での扱われかたの比率を考えたらこんなもんなのかなあと思ったりもするんですけど、もうちょっとイケんじゃね?って。もちろんスタジアムが盛り上がるのが1番なんだけど、そのためにもネットをうまく使えたほうがいいし。
Jリーグの試合は基本週に1回、90分しかないんだから、始まる前の情報の周知も終わった後「また行こう」って流れを作るための情報発信も試合のない日にどれだけ伝えられるかがすごく大事じゃないですか。365日の間、試合のない300日以上の時間をどう使うか。ネットは便利な道具だと思います。もちろんネットが全てじゃないんでそこは勘違いしちゃいけないけど。
実際にバズった(=ウケた)ツイートを見てみますかね。
「サッカー」で検索すると普段Jリーグ見ない方々の「サッカーやべえwwwww」「日本代表も今日のサッカーみたいな試合せいや」「これだからサッカーは面白い」みたいな好感触リアクション大量に出てきます。やっぱ地上波ゴールデンタイムの力はすごい。すごい試合をしてくれた広島とガンバに感謝。
— INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 12月 2
INUUNITEDアカウントで最大にバズったツイートなんですけど、4桁RTいくとなかなかすげーなって感じじゃないですか。でもJリーグ関連のツイートで4桁RTってそうそう見ないんですよね。このツイートもチャンピオンシップがテレビ中継されてて、今年1番注目されてる状態っていう最高の条件があってこそのものだったんで。
自分のことを話そうと思ったその時、3人はもういませんでした。 #bellmare pic.twitter.com/Pd88lGTHsV
— ろくろーべる (@greenblue6960) 2015, 12月 30
ろくろーべるさんのこのツイートとか僕のツイートより断然面白いんで5000RTくらいされるべきだと思うんですけど、まずこの3人が湘南の主力選手だって知識と、3人ともこのオフに移籍したって知識がないとわからないですよね。
知識を持ってる人の数が増えれば(Jリーグがもっと市民権を得れば)そのままRT数は増えるはず。
おやすみ〜。良いお年を、、、。 、、、、さぶっ pic.twitter.com/Y88N28tgfu
— 一平くん (@ippei69) 2015, 12月 18
一平くんはフォロワー5万人以上(ジェフ公式より断然多いじゃん……)で、普段のツイートから固定ファンによるRTは一定数あるんですが、このツイートは結構バズってますね。というかもはやJリーグとかサッカー関係なく「カエルの着ぐるみ来た人がなんかやってる」って感じですが、このツイートを受け取るために必要な知識はまったくない。一平くんが愛媛FCの非公式マスコットだっていう知識はあってもなくてもいいわけです。
既存ファンが楽しめるアプローチも大事だし、「誰でもわかる」ようなアプローチも大事で、Jリーグ公式も各クラブもサポーターもみんなで意識できたらもっと広がっていくような気がするです。サッカーそのものはSNS、ネットとの親和性結構あると思うので。そのために有効なのはマスコットが一目見て面白いことしてる画像や動画だったり、以前Jリーグがアップしてたキャプテン翼とのコラボ動画(800万再生)だったりすると思うんですけどねー。
マスコットは費用対効果っていう面で軽視されがちだと思いますが、遠方アウェイに遠征しなくても写真や動画をまとめ撮りしてこまめにアップするとかでそこそこの効果は出るんじゃないかなと。キャプ翼動画はぜひまたやって欲しいなあ。
「コアサポ」のほとんどは非実在コアサポだと思う
ガラッと話は変わります。「コアサポ」っていう言葉、みなさんご存知でしょうか。熱心なサポーターをコアサポ、それ以外のサポーターを一般サポという呼びかたをする場面があったりしますよね。
例えば、「ニート」という言葉は15歳から34歳で、無職で、就労意欲もない人という定義があるんです。だから高校生がマックとかでで「俺来月からニートだから新しいバイト探さなきゃ~」とか喋ってたら「君は高校生な上に就労意欲があるから二重にニートではないよ」と教えてあげたくなるのですが、(もちろんわかっていて冗談で崩して使っている場合も多いと思います)「コアサポ」という言葉には明確な定義はありません。もっと言えば「サポーター」もそうです。
先日2つツイッターアンケートを取りました。
【ツイッターアンケート機能】INUUNITEDは
— INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 12月 17
【ツイッターアンケート機能】サポーターの方にお聞きします。あなたはご自身のことを「コアサポ」だと思いますか?「一般サポ」だと思いますか?
— INUUNITED(いぬゆな) (@inuunited) 2015, 12月 17
僕は自分のことをコアサポだと思ったことは1度もありません。僕のコアサポの定義は応援の中心部で試合中ずっと跳ね続け歌い続ける人たちです。僕はそれやったこと1度もないので、自分では自分のことをコアサポだと思いません。
ですが、アンケートでは僕のことをコアサポだと思っている方が5割を超えました。ブログやツイッターでの発言から、僕が熱心にジェフを応援していると評価していただいてるからなのでしょうか。
「自分をコアサポだと思うか一般サポだと思うか」のアンケートは「コアサポ」が2割。今まで僕が見てきた意見から考えられるそれぞれの「コアサポの条件」を10個挙げてみます。
- 応援の中心部にいる
- 応援団体に所属している
- どんな形でも熱心に応援している
- ホームでの試合を高確率で観戦している
- 長年1つのクラブを応援している
- 年間チケットを持っている
- 日本中のアウェイの試合に遠征する
- 旗やゲートフラッグを掲げる
- 非公式ファングッズを着用している
- スタジアムで迷惑行為をする
あたりだと思います。このうちの1つ、あるいは複数を満たす人を「コアサポ」だと感じる。そしてその組み合わせはそれぞれ違う……
1つずつ見ていきましょうか。1番は僕の感覚ですね。中心部には応援団体に所属している人も、そうでない人もいます。周りに知り合いがいる人も、いない人もいます。そういったことに関らず「観戦する場所」だけで区別するタイプの方はそこそこいそうな気がします。僕は中心部にはほとんど行かない(仲間がいないので席が取れない)当てはまりません。
2番。コアサポ=団体という定義を持っている方も結構いそうです。僕は所属していないので当てはまりません。
3番は僕は当てはまると思います。ブログやツイッター書いてる時間をサポーター活動の時間だとして、サポーター活動に費やした時間のランキング作ったら日本でも結構上位に入りそうな。
4番~8番は3番に含まれるものもありそうですが、このうちのいくつかを満たせばコアサポと感じる方はいるのでは。僕が当てはまるのは4と6ですね。5は5年目なので微妙か。
9番はそもそも非公式グッズが出回っていないクラブもありますが、見た目で区別するというのは1番わかりやすいやりかたです。僕は所有していないので当てはまりません。
10番は特殊なケースですが入れました。「コアサポ」という言葉を悪い意味でしか使わない方がたまにいるんですが、発言を辿るとこう定義しているとしか思えなかったので。野次、ブーイングも含まれる場合があります。
2つ目のアンケートで自分のことをコアサポだと思うと回答してくれた方々は、多分1番~3番くらいが当てはまってて、「あえて言うならコアサポかなあ」って感じだと思うんですね。だってプロフィールに「コアサポ」って書いてるアカウント80個しかないですから。その内自分はコアサポですって書いてるアカウントは20個くらい。普段から僕コアサポですって名乗ってる人はそんなもんしかいないんですよ。
長々書いてきましたけど、「コアサポ」っていう言葉は人によって定義、意味が違うんで、まずそこをすり合わせないと会話がなりたたないよってこと。「サポーター」も同じ。僕が見る限り、ツイッターでサポーター論で揉めてるときは100パーセントそれが原因です。同じ言葉を違う意味で使ってるんだから揉めるのは当たり前だなと。INUUNITEDをコアサポだと思うかどうかってアンケートで55%対45%に分かれてることがそれを表してますよね。
140文字で自分にとってのコアサポ、サポーターの定義を述べてから相手に反論するのとか何ツイート必要なんだって感じなんで、一律でサポーター論を嫌う方が出てきちゃうのはしょうがないと思うんですが、きちんと定義した上で建設的に議論するのはいいことだと思うのです。「真のサポーター」はNGワードですけどね笑 「こういう風にやったほうがより効率的なサポートになるよ」っていう議論のためにってことで。
なので言いたいことがある人はツイッターだけじゃなくてブログもやりましょ!うんこみたいなコメント付けられることもありますけど基本的にちゃんとしたこと書けばちゃんとしたリアクションもらえますよ!ツイッターでもうんこみたいなリプライもらうんだから変わらない!ちなみにうんこコメントつけるやつはいつもIP同じだ!うんこリプライ送るやつは他のアカウントにもうんこリプライ送りまくってる!うんこコメントリプライよこすやつらは全員可能な限り苦しんで○ね!ここまで5千文字くらい書いてますけど、ツイッターだと30ツイート以上連投しなきゃいけません。ダラダラ書きたいならブログ!スッパリ終わらせたいならツイッター!これ!
さあ、支離滅裂になってきたところで2015年のブログを締めたいと思います。みなさま本年はご愛読ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。よいお年を。
コメント
おいらは4,6,7かなー。5は最近推し増ししちゃったしな。1も隣のブロックだから当てはまるかな?
それはそうと、今度いい番号引けたらいぬゆなさんの分の席も取っておきますよ~。
2015もお疲れさまでした。2016もジェフライフを楽しみましょう!:)
by しるす 2015年12月31日 19時47分
私は3,4,5,6ですね。
現地観戦またはTV観戦にかかわらず、JEFの試合を全て見ているので、自分ではコアサポかなーと思ってます。
来年は良い年になることを祈ります。来年もよろしくお願いします!
by JJ 2015年12月31日 20時56分
僕は3.4.5.6ですね
でも自分の事をコアサポだと思った事ありません
僕の中ではチームの為にアウェーにもガンガン行く人がコアサポって意識でした
イヌユナさんのブログは毎回チェックしてます
来年もよろしくお願いします
by yp 2015年12月31日 23時06分
>しるすさん
コメントありがとうございます。
「ゴール裏全体」をコアサポとみなす人もたまにいたりしますね。。
ほんとですかー1回本気でバモりたかったんでぜひよろしくお願いします笑
by INUUNITED管理人 2016年1月2日 15時06分
>JJさん
コメントありがとうございます。
「フクアリに1度も来れない遠方コアサポ」というパターンもアリですね。
by INUUNITED管理人 2016年1月2日 15時08分
>ypさん
コメントありがとうございます。
ここでも「コアサポ」の定義が完全に分かれているので、書かれてることの正しさが証明されつつありますね笑
by INUUNITED管理人 2016年1月2日 15時08分